教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

小学五年生の娘がいます。 成績は理科だけが中の上で、その他は中の下ぐらいです。 習字とピアノを習っていますが、どちらも伸…

小学五年生の娘がいます。 成績は理科だけが中の上で、その他は中の下ぐらいです。 習字とピアノを習っていますが、どちらも伸びません…将来の為に何か少しでも役立つような習い事に変えようと思っているのですが… オススメの習い事はありますか? 娘は体を動かす事と、Switch、アニメが好きです。

続きを読む

104閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 将来の役に立つ…漠然としてますよね。 将来の役に立つならなんでもそうですよ。 習い事って本人の性格もありますが、与えるだ任せるだけじゃダメなんです。 習字でもピアノでも勉強でも… それぞれ成果を出している子の親は、それこそ必死ですよ。 習字なら専用部屋を与えて1日最低1時間は、書かせる。 →農林水産大臣賞受賞 ピアノなら1日4時間弾かせる。 →ピアノコンクール本選出場 勉強、塾の送迎や塾弁作り。 →高偏差値中学合格 何でもそうですよ。 必死でやらせたらswitchとかやる時間がないくらいです。

    続きを読む
  • 学習塾はどうですか?

  • >習字とピアノを習っていますが、どちらも伸びません… 何年くらい習っているかにもよりますが 半年前、1年前、習い始める前と比べても伸びてないのでしょうか? 習っているのに、習っていなかったころと変わっていないのなら伸びていないのでしょうけど 何かしら上達したとかそういうの見つけられませんか? >将来の為に何か少しでも役立つような習い事 どういう成果を求めていらっしゃるか分かりませんが、 個人的に習い事は「能力開発」だと思っています。 例えば習字だったら昇級昇段制度があると思いますが 昇級すれば成功体験につながります。 もちろん毎回昇級しません。 けれども少しずつ積み重ねていくことで承認欲求を満たしたり自己肯定感を得たりできます。 集中力を身につける 想像力が身につく 姿勢をよくする そういったものが期待できると思いますが 一朝一夕には身に付きません。 特に習字は週に1回くらいのレッスンが多くて宿題もないので上達スピードはゆっくりです。 我が子も小1から始めて現在中学生ですが、中1以降行書を習い始めた後は私では優劣が分からないくらいに上達しましたが、小学生の間は習っていない子よりは出来るけれど、市区町村レベルなら一番下の賞くらい、県レベルの書道展にはかすりもしなかったですよ。 ピアノの場合、レッスン以外の日は自宅でも練習をしていますか?(最低でも週に6日) ダラダラ1時間とかではなく、中身のある練習を集中してやるなら10分でも良いです。 コツコツ小さな積み重ねが、5~6年、10年…と長い目で見たら自分の身につくものがある ということを身をもって知るわけですから そういう点での「能力開発」だと思って長く続けないと、数か月や1~2年で成果を求めるならどんな習い事も習っても身につくものはないでしょう。 お子さんが、嫌がっているとか辞めたがっているのなら別ですが 親御さんがそうなるように仕向けている可能性もあります。 こちらは違う種類の習い事ですが、習い事全般に言えることだと思うので参考になると思います。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12298765097

    続きを読む
  • ピアノは家で練習しないのでしょうか。 中学受験してみては? 目標をつくるとこはとても大切です

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる