教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

たまに会社で面接官をする者です。 履歴書や会話でワーホリについて話題に出してくる就活生はけっこういます。

たまに会社で面接官をする者です。 履歴書や会話でワーホリについて話題に出してくる就活生はけっこういます。でも私自身はワーホリときくと(またワーホリか… 職歴でも学歴でもないのになんでワーホリのことなんて出すんだよ…)と思ってきてしまってます。 ワーホリに行ったことある人や行きたい人は、なぜ就職面接でワーホリのことを言うんですか? またワーホリに行った経験がなぜ就職面接で話題に出して有効だと思ってますか?

続きを読む

1,250閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(11件)

  • ワーホリは、行く本人がどんな企業(バイト/フルタイムに昇格など)を経験をできるかがレコードになります。 英語できない、経験や資格もない、でいきなりワーホリに行くと、おおよその人は語学学習+アルファでその1年は終わります。逆のパターンで、語学や社会経験をある程度保ったうえでワーホリにいった人は現地でも相応の経験が積めるということになります。ワーホリで、英語ともて余す資格や技術を買われ経験をつめた、など。 後者をゆくために、ワーホリをキャリアアップの視野にする方に対して僕は初めての海外渡航や語学留学に欧米はおすすめしません。 ご参考ください。 https://www.instagram.com/p/C6qaeEgywrQ/?igsh=N3EzeTB4eGN3YXho

    続きを読む
  • 簡単な受け答えが多少できるというアピール。 製薬会社を何社か経験しました。外資にいた時、ワーホリレベル(低いって意味)でもすぐに受け答えできるのは重宝されました。 大半のメンバーは読み書きオンリーだから。 英語の雑誌や公定書を山ほど読むし、英語でメール書くことも多い。読み書きはできて当たり前の世界なのでアピールになりません。 なにより、理系の世界では簡単な会話しかない。ワーホリで十分。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ワーホリの話題を出す理由は大学の教授や長年の就活での有利だと言われ続けているからですね ワーホリって世の中や世界に向けて視野が広いアピールだと思っている勘違い就活生達が居るからですよ 実際には企業の面接官には無意味どころか最近ではマイナスイメージが付いてくるんですけどね? 正直なところワーホリの話題を出すなら大学での研究内容や卒論でこのような事を調べてましたとかの方が何に対してこの人は情熱を注げるのかが分かる方が面接官としては採用基準になると思うんですけどねぇ

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 単純に光るエピソードがそれしかないからでは?

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ワーホリ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる