教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務職志望の25卒就活生です。 3月から面接を始めましたが、なかなか面接に受かりません。

事務職志望の25卒就活生です。 3月から面接を始めましたが、なかなか面接に受かりません。そのため、毎日息苦しくて憂鬱で、涙が出てきます。就活が早期化しているため、大学のゼミの仲間たちは、皆就活を終えていて、公務員志望の人以外に終わってない人がいないです。 内定を持っている人から、ご飯や遊びに誘われても、面接が近いと、遊びを断ることが多く、断るのも憂鬱で心が痛いです。 また、私は落ち込みやすく、お祈りメールが来るたびに泣いてしまい、深く落ち込み、自信をなくしてしまいます。 毎日、朝起きてから寝るまで就活のことが頭から離れず、どこにも受からないと考えてしまいます。就活関連の情報をみるのも辛いです。 同じ状況の方やそれを乗り換えた方、励ましの言葉が欲しいです。よろしくお願いします。

続きを読む

369閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >どこにも受からないと考えてしまいます この考えを止めるのと、対策をしっかり練ることだと思います。 就活が決まらない方の多くは、「上手くいかない」と嘆いて気持ちの切り替えが上手くいかなくなってしまうケースが多いです。 大事なのは、面接時に「内定が欲しい」ではなく「入社したい」と言う気持ちをしっかりと作ることでしょう。 そして、3年後、5年後を具体的に想像出来ると、やる気のようなものが伝わり易く、印象が良くなり易い傾向があります。 落ち込んでしまうほど就活を頑張っているのであれば、「就職出来ない」という可能性は低いので、四六時中不安がるよりも、面接に集中して気持ちを整える方が有用性が高いでしょう。 望む企業と繋がることを祈ってます。

  • まず事務職が非常に競争率の高い職種だということを知るべきです。 「楽そう」というイメージから応募が殺到します。 そしてそんな中で事務職の内定を掴んでいくのは上澄み層だけです。 また現代の事務職はイメージとは違い楽ではなく、多種多様なスキルを要求されますので要求レベルは非常に高いです。 事務職に受からないのはあなたが悪いわけではなく、ただ単にLv.999のボスに周りがLv.800とかLv.900で臨んでいるのにあなたはLv.500とかで挑んでいるというだけです。 周りを見渡せば事務職以外にも多種多様な職業があり、自分に合った職種もきっと見つかるのだと思い知るはずです。 事務職以外の職種に目を向けることをおすすめします。

    続きを読む
  • パチンコ店へ行っても、居酒屋に入っても、バスに乗っても、 「正社員」・「乗務員」募集のポスターが、貼ってあります! 就職デキナイ訳など、アリマセン! (条件を、選び過ぎ。 では、ナイですか?) 参考になりましたか? SUE.

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる