教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25卒、内定なしです。 そろそろメンタルがやばい。親からの圧が怖い。内定率70%超えたって今日言われて、本気で絶望しま…

25卒、内定なしです。 そろそろメンタルがやばい。親からの圧が怖い。内定率70%超えたって今日言われて、本気で絶望しました。 面接で緊張すると咳が止まらないんです。上擦った声の志望理由が面接官に届かない。 誰か励まして下さい。

続きを読む

3,468閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問者様に必要なのは、励ましよりも対策だと思います。 第三者が「頑張れ」と言うまでもなく、既に頑張っていらっしゃるでしょう? 努力が足りないから、内定が取れないのであれば「頑張れ」が有効かもしれませんが、既に、面接に向けて必死に努力していませんか? もう既に、辛い中、苦しい中、必死に努力をしていると思いますよ。 質問対策をして、しっかり企業研究をしているのに、緊張して上手くいかないのであれば、そこは頑張りよりも、緊張を和らげる知識や技術を得た方が効果的でしょう。 まず、面接で失敗しても、面接官は斧を持って、襲い掛かってくることはありませんので、命の危機はありません。 質問者様の声が出なくなるほどの、その緊張は「絶対に失敗してはいけない」という強過ぎる思い込みのために起きています。 その思い込みを弱めていくことで、実力を出せるようになると思います。 例えば、幅20cm、長さ2Mの板があったとします。 それが、高さ10cmのところに渡されていたら、この板の上を渡れるでしょうか。 多分、多くの方が渡れます。 しかし、その板が10Mのビルの間にあったら、どうでしょう? 殆どの人が渡れなくなります。 「ミスが許されない」ということは、このくらい難易度を上げてしまいます。 この板を高さ50cmまで下げることが出来たら、かなり楽になるでしょう。 とは言っても、大事な面接ですから、上手くやりたいですよね。 「将来を決める場面だから、ミスなどしたくない」と考えるのは至極当然です。 しかし、入社はゴールではなく、スタートです。 これから10年勤めるとして、その間ミスしないで過ごせるでしょうか? それは厳しいですよね。 それであれば、ミスした時に、誠意をもって謝罪したら、許してくれる企業の方が良いと思いませんか? 入社したい会社がミスを許してくれる会社なら、面接の場でも同じように上手く出来ない時は謝罪したら許してくれるということになります。 大事なのはミスしたら、謝罪する覚悟を持つことだと思います。 そうしたら、ミスは絶対にしてはいけないものでは無く、謝罪すべきものに変わります。 そうすると、面接は絶対にミスをしてはいけないのではなく、ミスした時にはしっかり謝るという対策が持てます。 後は、「内定が欲しい」ではなく「入社したい」と言う気持ちを整えて、その会社に入社して、3年後、5年後にどんな風になっていきたいか具体的に想像しておくことで、入社したい気持ちが伝わり易くなり、印象が上がり易くなります。 こんな程度のことでも、実際に行うと意外と差がでます。 頑張る力は質問者様の中にありますから、後は、この辺の知識を認識して、少しだけ印象を上げて進んでみてください。 きっと、良い企業と繋がれると思いますよ。

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる