教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

webプログラミングwebデザイナーの未経験でも就職できるという企業に3社応募し、先ほど一社の面接が終わりました。

webプログラミングwebデザイナーの未経験でも就職できるという企業に3社応募し、先ほど一社の面接が終わりました。面接で担当者さんが業界について説明をしてくださったのが、"コールセンターの仕事をしながらプライベート時間を使い勉強する"という内容でした。きっと他の2社もそのような感じですよね?あと、働き方も派遣っぽいとも思いました。 それであれば、自分で勉強して、自分に向いているなら就職活動をして企業に入る方が良く無いか?と思い、明日明後日の2社の面接を辞退しようか考えています。 経験もないまま過酷な環境に入ってしまうより、バイトしながら勉強をして自分に向いていると思ったら就職したほうがはるかにいいですよね?? また、面接の辞退メールはこのようなの内容を理由にしても大丈夫でしょうか?

続きを読む

383閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    ちゃんとデザイナーとして常駐派遣するような形で働ける会社もありますよ。 ただ、未経験でもスクール卒だったり、Adobeソフトが使えるデザイナー(DTPをやっていたがWeb業界へ転向)だった気がします。 質問者様の年齢やスキル(Adobeソフトをどのぐらい使えるか)にもよりますが、 職務訓練校でWebに関する勉強をしつつ、ポートフォリを作り、職を探すのが適切かなと思いました。 Webデザイナーの場合、未経験で正社員になるのが難しいです。 新卒や20代前半であれば別だと思いますが、 20代後半の場合ですと、制作会社でアルバイトから始めたり、派遣で経験を積むなどステップを踏まない厳しいと感じます。 Web系のエンジニアに関しては、残念ながら分かりません;

  • 契約形態が正社員か契約社員ではなく、派遣社員であればやめたほうが良いです。 派遣社員なら会社が派遣専門の会社であるため。 また、たとえ未経験であっても、勤務時間内(給与発生)での研修があるなら別の作業が最初にしてても大丈夫です。

  • どんな会社かを調べると良いです、面接をした会社は派遣会社です IT企業は、顧客からの依頼でプログラムを作るのが業務なので、人をコールセンターに派遣する様な仕事はやっていません IT企業でも人を派遣しますが、それはIT技術者としてです 他の2社がどういう業務をしているか調べてから判断をされると良いです 最初にクソを踏んだからと言って、次もクソを踏むとは限りません 本物のIT企業でも未経験者を雇います 例えばメーカ系 https://fujitsu.recruiting.jp.fujitsu.com/recruit/ 例えば独立系 https://recruit.systena.co.jp/2025/information/requirements.html いずれも学部学科や経験は指定していません 企業が本当に欲しいのは賢い学生です、経験は採用後に嫌程積むことができます

    続きを読む
  • 辞退するのは自由ですが、特に過酷な状況では無いので、電話に苦手意識が無いなら、派遣会社を有効利用しても良いかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる