障害とは、障がい者福祉に関わる業務でしょうか。 公的な福祉施設や保健施設、児童相談所などに勤務し、相談業務や生活支援など? 国家公務員の福祉職の場合は、福祉関連の仕組み作りや人材育成などを担うこともあります。 保育士・社会福祉士・精神保健福祉士・児童指導員・児童生活支援員・児童自立支援専門員などの資格があるとよさそうです。 Q. 厚生労働省に就職したら何ができますか? A. 業務内容は、各種の衛生・福祉分野の許認可業務、監視・監査業務、健康保険組合の 監督業務、保険医療機関等の指導監査業務、年金関係事務、麻薬・覚せい剤の取締業務など、多岐にわたります。 ↑とのことです。 以下は、国家公務員の「人間科学区分」で採用を行っている省庁です。 ⚫︎法務省 ⚫︎文部科学省 ⚫︎厚生労働省
>障害に関わること ものすごく大きな視点でいえば「犯罪者対策」です。法務省ね。 「ケーキを切れない子供たち」という本(あるいは漫画)はご存じでしょうか。犯罪にかかわってる子たちって実は何かしら障がいを持っていることが多いのですよ。 世間(特にネット世論)は、何かあれば死刑にしろ、厳罰化しろ、と書き込みますが、何の対策解決にもなりません。本当に必要なのは障がい者への配慮や矯正だったりします。このあたりは裁判官や検察官の仕事ではないです。あくまで「法務省における福祉行政」です。 あと、国交省。障がいがあるひとにとって日本の建物や道路、交通網は非常に制約が多いものになってます。 バリアフリーといえば何となく段差がない、エレベータつけるといったイメージですが、そうではないです。障がい者が自立して移動できるできることが一番大切です。この意味で日本は非常に遅れてます。 国家公務員って基本は弱者保護の側面があります。どこにいってもある程度、質問者さんのいう「障がいにかかわりたい」という仕事は見つけられると思いますよ。
労働局で就労のサポートや失業手当の実施なんかに従事したらいかかでしょう。いわゆるハローワークです。
< 質問に関する求人 >
国家公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る