教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

地方国立を出て、新卒から上場販売員を続け、あと3ヶ月で35歳になります。キャリアが終わった感じが半端無く、人生終わった感…

地方国立を出て、新卒から上場販売員を続け、あと3ヶ月で35歳になります。キャリアが終わった感じが半端無く、人生終わった感じです。さっさと辞めれば良かったです。職務経歴書には販売しながら生産計画立てと社内フォーマット入力、アルバイトやパート教育、せいぜいシフト組んだ事しか書けません。笑われます。 今から仮に独学で簿記1級、秘書1級、スペシャリスト取ってもマクロ使えても実務無しでこの年じゃ正社員事務できませんよね。とりあえず勉強していますが、直近の出産で目が痛い。 10名程度の企業が経理募集していて、高齢の担当が辞めたいから、丁寧に教えます、とあるのをみると簿記や会計勉強して転職したいです。 経理を、大企業アルバイト、パートで募集しているのにも応募したいです。アルバイトやパートで事務畑に転向し、経験積んでその後正社員になれた方いらっしゃいますか。

続きを読む

133閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • こんにちは。 私も質問者様と同じくらいの年齢で今年転職しました。 転職理由は転職様と同じでキャリアの終着点と最終的に頂ける年収が見えてしまった、でした。 業種と職種は違いますが。 基本は現職在職中に転職活動をして他社の正社員の内定を勝ち取るのが定石です。 質問者様は新卒から一貫して1社にて業務の積み上げを行っております。 【質問者様の強み】 〇販売業務(接客) 〇パートさんやアルバイトさんの教育及びシフト管理(マネジメント) 〇生産計画(≒販売計画?)や社内フォーマット入力(基本的なPC操作) この強みが経理という多職種にどう生かせるかをアピールできるかどうかになると思います。特に販売店における規模(従業員とパートさんの人数など)によってはマネジメント能力が高く評価される可能性があります。 私が人事の面接官なら ●接客業では普段からどのような意識、理念でお客様に接していたか ●店舗でのマネジメント能力の有無(部下の教育の仕方) ●マネジメントをする上で苦労した話、成功した話 を聞き出して、そっから経理を志す理由、未職種に挑戦する理由を聞きますね。 正直35歳で未経験職種となると現職からの経験を経理でどう生かすかをアピールできないと、結構難易度は高そうな感じがします。 また、原則として簿記などの資格は忙しいですが、現職中に取得しているのがベストですね。本気度がアピールできます。 当方は同職種(食品業界品質管理職)で転職しましたが、面接では露骨に現職での経験、マネジメント力を問われました。 質問者様が後悔しないような納得できる転職できるように願っております。

    続きを読む
  • 簿記1級は難易度が高いので、もし取れたら強みになると思います。 秘書検は、1級はなかなか難しいですが、あまり評価される資格ではないですし、10年以上お仕事をしてこられているので、今さら学ぶ必要がないことも多いです。(私は2級を持っています) 秘書になりたいならあって損はありませんが、そこに時間を費やすのはもったいないと思います。 スペシャリストは、MOSのことですよね?(私はMOSも持っています) 事務系をやりたいならPCは使えるに越したことはありませんが、派遣会社に登録して無料で講習を受けまくるのはいかがでしょうか?お得です。講習+テキストで独学すれば、そこそこ使えるようにはなります。 >10名程度の企業が経理募集していて、高齢の担当が辞めたいから、丁寧に教えます、とあるのをみると簿記や会計勉強して転職したいです。 そういう求人が、未経験者でもOKということならば、良い環境かも知れないですね。人柄重視だと思われますので、経験やスキルばかりでなく、真面目に仕事に取り組む方なら採用される可能性も十分にあるかも知れません。 >経理を、大企業アルバイト、パートで募集しているのにも応募したいです。アルバイトやパートで事務畑に転向し、経験積んでその後正社員になれた方いらっしゃいますか。 先ほどの零細企業の話とは真逆になりますが、非正規でも良いのですね? だとしたら、派遣会社で未経験可の募集を地道に探す方法もあると思います。 紹介予定派遣なら、尚更良いですよね。 私は事務職希望ではありませんが、派遣やパートでしばらく働いてからその会社で正社員になった経験や、お断りしましたが正社員にならないかと声をかけていただいたことが何度かありました。 出産後、33歳、34歳、35歳くらいで色々なところで働いてみて一度正社員になり、その後家庭の都合で退職して別のところでパートで働いて確か45歳くらいにその会社で正社員になりました。責任のある仕事をたくさん任せてもらえましたよ。 いいご縁に出会えるようアンテナを張って、あとはコツコツやるのが良いのかなあと思います。 まだまだ詰んでませんので、頑張って!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる