教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

偏差値72の高校に通う高3です。 進路について真剣に考えた結果、高校の体育教員になりたいと思いました。

偏差値72の高校に通う高3です。 進路について真剣に考えた結果、高校の体育教員になりたいと思いました。勉強に関してはそれなりに出来るのですがスポーツの方はというと高2手前くらいまではテニスをしていて過去にはシングルスで関西ジュニアに出場したことがあるくらいです。その他スポーツはそれなりにやって来たくらいです。 これは僕の高校がたまたまなのかもしれないのですが体育科の先生はみんな国体選手やインターハイ入賞などの方ばかりで正直自分にはそんな経歴はないですし論理的に考えれば世の中の体育の先生がみんなそうな訳がないことはわかるのですが教員の採用数は減少傾向になるでしょうし体育科は人気なようなので本当に自分がなれるのか心配になってしまいます。そもそも体育大をはじめとするスポーツ系大学に進学出来てもそこの体育会でやっていける自信はあまりありません。 体育科の教員になるような方は実際どくらいスポーツが出来る方なのでしょうか?

続きを読む

880閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • >高校の体育教員になりたい 田舎の自治体で公立学校の教員になりたいのであれば、現役教員と仲良くしておくことよね。 基本、部活で秀でた成績を取ると練習会や強化合宿に呼ばれます。そのとき質問して指導してもらい、顔と名前を憶えてもらうことが大切なのよ。 当然、大学在学中も時間があれば各種大会のボランティアでお手伝いすることが重要。 そういう意味で地元の国立大の教育学部が圧倒的に有利なのよ。地元の大会に頻繁に顔を出せるから。 そこまで仲良くなって「こいつは見どころがある」となっても即採用にはならないです。 なぜなら質問者さんと同じようなひとが上下の学年をふくめてたくさんいますから。 そのなかで、地道に臨時教員や外郭団体職員などをこなしながら教員採用試験を受け続けることです。 本人のスポーツの受賞成績などは、それらができたあとの話です。国体優勝でも横柄なひとは土俵にすら上がらせてもらえません。 ある意味、ムラ社会なんですよ。長(おさ)がいて、その人の言うことが絶対ですから。 そういうのがイヤなら附属や連携校がたくさんある私立大学の教員養成に進学するべきです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 学校によりけりですが、体育教師は学校のそれなりの部活動顧問を任されやすいです。つまりそれなりに手抜き許されない。そうなった場合を見越し、部活動顧問の業務内容、責任範囲を把握しておきましょう。 生徒からはわからない、顧問の業務内容がわかると思いますし、ギャップに幻滅することもあります。

    続きを読む
  • 素晴らしい、ここまではまさに自分の上位互換のような学歴かと。 教員になるのは訳ないと思いますが、体育は特殊な面がありますからね。 運動的にも関西学生なら全く問題無いと思いますが、結局推薦の無い人は頭の勝負です。 大学に進学し、教諭免許状(保険体育)を得る事で採用があると思いますので、むしろ頭の無いスポーツマンよりは遥かにアドバンテージがあると思って進路調査したら良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 体育科の教師が授業で一緒にスポーツをすることはあまりないと思います。 なのでスポーツの腕前も平均的にあればいいと思います。 大事なのは体育の怪我などへの対応とストレッチなど安全にスポーツをするための気配りだと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

体育教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる