教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

(500 ほぼ愚痴です、、。 シフト制のサービス業です。 シングルマザーで、子供の保育園のお布団をとりにいったりが…

(500 ほぼ愚痴です、、。 シフト制のサービス業です。 シングルマザーで、子供の保育園のお布団をとりにいったりが 他の家族も仕事をしていてできないため私がしています。今までの会社は その事情もしっていて 休みを取らせていただいたり 遅い出勤にしてもらったりとしていました。 ですが今の会社は このような事情で、、、。と伝えても 他のママさんも我慢しているんだからあなたばかり わがまま聞けません。 といわれました。 それを言われた際私は、自分はフルタイムで土日も文句言わずでて、子供との時間削ってるけど、他のママさんは時短勤務、派遣、土日も毎週休みをとっている のになぜ私はその人たちと同じ扱いをうけないといけないの?と思いました。 これは間違った考えでしょうか??? 以前の職場は事業撤退したので移動みたいな形で現在の職場にお世話になっていますが、最初に聞いていた給料体系とも全然違うし、差別?がすごいし(他の移動してきた子は新婚旅行で5連休をとらせてもらえる。希望は絶対3日までしかとってはいけない、それ以上とるとおこられる)、同期入社、同職での経歴が私より上、年齢は1個下、高校の後輩にはシフトかぶるたびに馬鹿にされるしで 精神的苦痛がほんとにひどくて毎日仕事に行くのがほんとに辛い、、。 自分の考えがおかしい、間違っているのか それとも会社がおかしいのか、、、、。

続きを読む

31閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 書いていること、そのまま言ったらいいのでは? 言わないから、粗末に扱われて、都合いいようにされるんですよ。 それで、それが通る通らないどっちにしろ転職先探しておけばいいと思います。 その職場に拘る必要ないと思います。

    続きを読む
  • ・シングルマザーとして子育てと仕事を両立するのは大変な状況だと思います。前の会社では事情を理解してもらえていたことは良かったですね。 ・しかし、現在の会社では事情を理解してもらえず、他のスタッフと同じ扱いを求められているようで、それは適切ではありません。シングルマザーの立場は特別な事情があり、個別の対応が必要だと考えられます。 ・また、給与体系や休暇取得などで不当な差別的扱いを受けているとのことは問題があります。同じ職種・経歴であれば、公平な処遇が求められます。 ・会社の対応が不適切であり、あなたの考え方は間違っていません。上司や人事部門に事情を説明し、適切な配慮を求めることが大切です。改善されない場合は、労働組合や行政の労働相談窓口に相談するのも一つの選択肢です。 ・シングルマザーとして子育てと仕事の両立は並大抵の努力ではありません。会社の理解が得られず、精神的にも大変な思いをされているようですが、あなたの頑張りは間違っていません。前を向いて頑張ってください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • 詳細に回答します。 あなたの考えが間違っているとは思いません。あなたは自分の状況を理解してもらい、公平な扱いを求めているだけです。しかし、会社の対応が適切でないと感じるなら、まずは上司や人事部門に具体的な改善提案を持って相談することをおすすめします。また、労働基準監督署や労働相談窓口などにも相談することを検討してみてください。それでも改善が見られない場合は、新たな職場を探すことも視野に入れると良いでしょう。あなたの働きやすい環境を見つけることが大切です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#産休 育休 時短勤務がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる