教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急お願いします 副業禁止の職場なのですが、今月1万円だけお小遣い稼ぎをしてしまいました。

至急お願いします 副業禁止の職場なのですが、今月1万円だけお小遣い稼ぎをしてしまいました。罪悪感でもう辞めようと思ってお小遣い稼ぎのサイトは退会したのですが、1年で1万円だけでも住民税で会社に副業がバレるものなのでしょうか? もう副業をする予定はありません。 有識者の方、教えてくださるとありがたいです。 また、副業がバレた際の言い訳等あれば教えていただきたいです。 自分でもやってはいけないことをしてしまったと分かっているので批判の回答は無しにしていただけるとありがたいです。 よろしくおねがいいたします。

続きを読む

75閲覧

回答(3件)

  • ばれないと思いますよ。 年20万までは確定申告もいらないので、ばれません。 自分も副業禁止の職場で働いてて、広告収入や趣味で年20万円以内ですが利益出てます。でもばれたことないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 副業が会社にバレるかどうかは、主に住民税の計算と納付方法によることが多いです。具体的には、副業からの収入が住民税に影響を与えることで会社に知られる可能性があります。 副業で得た1万円の収入については、以下のような点を考慮してください: 1. 少額の場合:1万円の副業収入は比較的少額であるため、住民税に大きな影響を与えることはないかもしれません。この場合、住民税の額が大きく変動しなければ、会社に知られる可能性は低いです。 2. 確定申告:基本的に、副業収入が20万円を超えない場合、確定申告は不要です。しかし、1万円でも確定申告をすることが望ましいです。確定申告時に「住民税の納付方法の選択」で「普通徴収(自分で納付)」を選択すれば、会社に住民税の通知が行かないため、バレにくくなります。 3. 住民税の納付方法:会社が副業を知るきっかけの多くは、住民税の特別徴収(給与からの天引き)によるものです。副業分の住民税を自分で納付するようにすれば、会社に通知されることはありません。 今回のケースでは、以下の対応をおすすめします: • 確定申告:副業収入を確定申告し、その際に住民税の納付方法を「普通徴収」に設定する。 • 今後の対策:副業を続けない予定であるため、今後は同様の問題が発生することはありません。 これらの対応をすることで、会社に副業がバレるリスクを最小限に抑えることができます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

小遣い稼ぎ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる