教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

セイコーマートの仕事の セイコーシステムエンジニアのフィールドエンジニアの仕事したことある人に聞きたいです 経験者、また…

セイコーマートの仕事の セイコーシステムエンジニアのフィールドエンジニアの仕事したことある人に聞きたいです 経験者、また現職の方のお話が聞きたいです。よろしくお願いします。実際の仕事内容がどんなかんじなのか聞きたいです。 出張とか結構ありますか? 就活サイトに載ってる年収や休み、夜間呼び出し無しとかって本当ですかね?

続きを読む

42閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一般的にフィールドエンジニアの仕事で出張がないほうが珍しい気もしています。セコマなので少し地域密着感はありますが、客先がどの程度広範囲なのか次第だと思います。 開発と違い客先に出向き保守メンテ、不具合調整、また技術営業的側面を持たせる会社もあるため下記特徴があると向いてると思われます。 ・コミュニケーションを取ることが好きな方 ・専門知識などを学ぶことに苦がない方 ・はっきりとできないことはできないと言える方 ・フットワークが軽い方 ・初対面でも会話を楽しめる方 ・説明したり教えたりすることが好きな方 逆に下記の方は少し苦労する可能性があります ・黙々とマイペースに仕事がしたい方 ・人間関係の調整などがストレスに感じる方 ・お人好し、優しい方 ・タイパを大切にする方 ・勉強、学ぶことが好きではない方 ・ロジカルアウトプットが苦手な方 職種特性と向き不向きですが、 会社がどのように運用しているかによって多少違いはあります。 社内SEなどの技術部門と客先との間に立つことが多いです。また、営業と少し違うのは新たに売るわけではなくサポート的立ち回りになります。新規提案などのプレゼンは少なくですが、システムをあまり理解していない客先に、できるできないをはっきりと言うことも大切ですし、不具合の説明などある程度の説明能力が求められる場面は出てきます。 専門的技術的サポートなのでその分野において学ぶことは必須です。 扱っているシステムやオンラインサポートの体制次第ですが、テクニカルサポート部門が別にあれば夜中呼び出しのようなことは昨今は時代背景もあり減ってきている傾向はあります。 人数が62人と、セコマ自体の売上規模に対しては少ないかなと思うので、マルチタスクになることも想定が必要かもしれません。 また、システム障害が出たら当たり前ですが一定期間無限残業は発生します。守備範囲がロジから小売までなので、リアルタイムでカスタマーに影響がでることから、緊急対応は求められると思います。 一般論ではありますが参考になれば幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる