教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトのシフトに全く入れてもらえなくなったが心当たりがない場合、シフト制作者に聞くのはありなんでしょうか? 不備があれ…

バイトのシフトに全く入れてもらえなくなったが心当たりがない場合、シフト制作者に聞くのはありなんでしょうか? 不備があればできる限り改善しますからみたいな感じで。それともさっさと辞めて別の店で働くべきですか?

137閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    普通にありです。 納得いかないところがあったらそれを確認したうえで、どうしたら良いかを聞いたほうが良いと思います。 聞いてみてからでないとわかりませんが…。 基本的には、理由を聞いてみても納得いかないものばかりのような気がします。 それなら(念のため)なぜシフトが減った…減らされたのか? ちなみに、それをわざわざ治してまで働きたい職場ですか? 質問者さま自身になんの責任もなく…。 たとえば、そのお店の経営悪化とか? そのへんはわかりませんが…。 そういった相手方(だけの)事情?でこちら側にはなんの非がないかもしれない理由で減らされて…。 続けて行こう…とかなりますか? 本来なら…元々の希望シフトで働きたいわけですよね? 希望シフトで働けなくなったいま、無理して働くものでもないのかな?と。 相手方の理由がどうであれ、減らされたシフトの現状はたぶん変わらないかと思います。元に戻らないかとは思います。可能性として。 だから、なぜ、減らされているのかを確認したうえで個人的には辞めていく流れでもいいんじゃないかな?と感じました。 もし、質問者さまの知らない気づかないところで非があったとして…。 それを治しますから元のシフトに戻してください…という要望はなかなか通りにくいかとは思いますから。 あとはこれは憶測に過ぎませんが…。 (なんらかの理由で)辞めさせたいけど首を言い渡すのはあれだから…。いろいろ(雇用主側としては)面倒だから…と。 今回みたくシフトを減らしつつ、こちら側から退職させるような流れに仕向けているかもしれないのが相手方の一つの選択肢としてあったりします。 あくまでも憶測ではありますが、そのへんも加味しながら聞いてみるのもありかとは思いますよ。

  • まず相談や確認から入るのは全然アリですよ。 たぶんこの先の人生でも お互いに何か勘違いが起こっていたり 自分じゃ気付かない所で悪く思われたりして 職場で上手く行かないシーンはあると思いますし、 その度に確認しないまま辞めてられませんからね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる