教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アドバイスください。批判入りません。 無職歴9ヶ月職歴半年専門卒21女です。最終的に正社員として復帰したいと考えていま…

アドバイスください。批判入りません。 無職歴9ヶ月職歴半年専門卒21女です。最終的に正社員として復帰したいと考えていますが職種を絞れません。事務系に行きたいことはたしかなのですが一般がいいのかitサポート事務に行きたいのかデータ入力がしたいのかはたまた別の職種がいいのかどれが自分にあっていて行きたいか分かりません。 本来なら専門卒の資格を活かすべきなのでしょうが実習先で会わずに担任からも別の職種を勧められました。 貯金がそこをつきそうなのでアルバイトをする予定ですがどうせなら、上京なり移住したいのでその時にこの中で1番活かせる職種のアルバイトに現在行こうと思っています。どれが使えるか教えてください。正社員で復帰しない理由は引きこもり状態が長いためです。 また、転職エージェントやアプリのおすすめお願いします。資格や常識でこれは覚えておいた方がいい等お願いします。 空白期間があっても業務をこなせばその後の転職は難なく行けますか?平均収入狙えますか? ブラック企業で数年耐えてホワイト企業を狙った方が良いですか? また、不安が込み上げて来る感じが社会人になってから強くおそらく何度も何事も確認をしないと気が済まなくなっていてなにか精神疾患あるのではと疑っています。心療内科に1度行ってみた方が良いですか? また、補足を後でつけるつもりです。長文失礼しました。

補足

事務系でハードルの低いやつ教えてください。アルバイトはとりあえずでやるつもりでその後は派遣か地元で社員事務経験積んでから移住を考えています。資格取得と貯金も同時並行する予定です。

続きを読む

74閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    担任というワードが出てきていることから、資格を取られたのは幼稚園免許や保育士資格でしょうか。 また、事務職を目指されているということで、ご自身でも仰っている通り、何の事務をやるか、或いはやりたいか、そこを絞るべきです。 例えば、一概に事務といっても、通関と言って貿易事務などは専門職のため給料が高めの傾向にあります。 (その代わり勤務時間内はハードな内容でもありますが) 或いは、入力業務のように、ハードルが低いものもあります。 まずは、ご自身が事務の中でも何が良いのか、決めてからでしょうね。 あとは、エージェントならDODAがおすすめです。 求人数が多く、担当者の方もとても丁寧です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

データ入力(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる