教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

25卒の文系大学生です。 2月から就活して、30社ほど受けてやっと1つ、4月末に内定もらえました。 勤務体系・福利厚…

25卒の文系大学生です。 2月から就活して、30社ほど受けてやっと1つ、4月末に内定もらえました。 勤務体系・福利厚生等が希望通りで、営業職です。初任給も23万で賞与も申し分ありません。中堅企業です。 ただ、働いている方のクチコミがそれほど良くありません。 これで就活を終わっていいか悩み、5月も就活をしていましたが、内定をもらっている会社より興味のある職種はありますが、福利厚生などの面が内定を貰っている会社より劣ってしまいます。 みなさんなんなら、この場合就職活動を終わりますか? Fランに近い国公立大の文系で、資格もないし営業職しか選択肢にありません。(営業以外はESで落ちることが多かった) 物を売るなら、何を売っても同じだから条件面で決めていいという意見も聞いたことがあり、迷っています。 仮に就活を続けるとしても、営業職メインで就活になると思います。

続きを読む

8,476閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • 私ならそこに決めます。 理由は30社うけて1社だからです。 また30社受けて2社目を取りに行くなんて私にはできないですね。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • 勤務体系・福利厚生等は期待しないでおきましょう。上場一部 企業でしたら、きちんと貰えると聞いておりますけど。二部や それ以下の無名企業ですと「名ばかりである事が多い」です。 また、賞与や初任給に関しても、どこまで本当か?は入社を して数年貰ってみないと分かりません。東証二部企業に入社 した後輩の証言によりますと。 給料は確かに上がった。しかし、年々賞与を下げられていった ので年間の手取りは微増にしかならなかった。 現代企業はこういった事をしてきます。賞与が上がるかどうか? については会社の業績次第で、業績が悪化すれば賞与も下がる と思っていてくださいませ。 若い頃に同志社大学卒業の伯父から、教わった言葉があります。 【兎に角、自分の道が決まらないときには「何でも良いから」】 次から次へと異なる職種を経験してみなさい。やりたい仕事でも 良いが、それほどやりたくなくとも興味がある仕事についてみる ことだ。そうこうするうちに【自分に合っている仕事が、徐々に 自分で分ってくるものだ】兎に角、沢山仕事についてみなさい。 ただし、これは昭和の時代の話であり、転職回数=採用されない という現代にマッチしたものではありません。昭和の時代では 転職回数よりも【ブラック環境に我慢できるか?否か?】が。 【会社の上司が、特に重要視をしておりました】転職回数の 多さ≒何か事情があると【昭和の人間は空気を察知してくれ ましたから、そこはあまり気にしないでくれる人が多かった】 昔は、そんな職場の空気でしたね。 一方で現代は一企業に骨を埋めるという感じではありません。 貴方は、営業職と自分自身で【決めつけているように思えま すけれど】神様やお天道様が貴方に与えたいであろう仕事は。 本当に営業職だけなのでしょうか? 自分はFランだから営業しかできないと思い込んでおりませんか? この点は非常に重要ですので「今一度、自分の心を深く見つめて」 確認してみては如何でしょうか? 営業職にとって非常に重要なスキルを最初から伝授します。これが 無い場合は営業職には就かない方が賢明です。 ①体育会系のノリであるが、聞き上手で、さらに話も面白い人。 ②【温厚で人間が好き】である。一人でいるより大勢が好き。 ③人脈を初めから持っており、後輩に有無を言わせず命令を できる力がある(≒保険や契約を締結できる信頼感がある) ④知識ではなく←(ここ重要)本物の知恵が回り、弁も立つ。 ⑤体力があり、地道な努力を重ねられること。 この5つは最低限【最初から備えていないと】営業職には 向いていません。年に1回は大爆発をして大喧嘩をする人は 【営業職に就いてはいけませんので】気を付けて下さい。 かいつまんで言えば。 温厚で人間好きであり、それでいて我慢強い訳でもなく 【こちら側の主張もお客様に、きちんと説明できる弁舌の 才能も必要です】 お客様のクレームに対し【お客様を怒らせず、煙に巻いて 言葉で対処できるスキル能力が絶対必須ですので】 そういった事が苦手でしたら、営業職には向いておりません。 また「もしもですが?」製薬会社の営業職でしたら。 お医者様の「奴隷になるぐらい卑屈な一生」になることを 予め分かっていないとダメですね。【かかりつけの病院で】 頻繁に見ていますけど。 尚且つ、製薬会社の営業職の場合には【知識まで必要です】 普通の営業のようには行きません。【医師に成分名と効能 及び、副作用を瞬時に説明できるぐらいの知識は必要です】 ただし、医師のプライドを汚さないように細心の注意を重ね 自分が会社から聞かされている内容は、それだけですと返事 をします。 医師から何か?聞かれて知っていても【医師が知らないよう なことなら自分も知らないフリをします(非常に重要)】 こういった車や保険屋などの営業職ではやる必要もない 医師への配慮も必要になってくるでしょう。l 恐ろしいほど低姿勢で臨んでも何十回も断れますし、予約 取ってきても【急患が来れば、医師から断られます】基本 医師の休み時間である13~14時のうち30分しか予約が 取れませんので。自分の昼飯は無しと思っていた方が安全 です。その他の時間帯ですと18時前後になるでしょうが。 これもまた、恐らく残業代は出ません。サービス残業でも しなければ医師と会う事すらできませんね。会った所で 薬を契約してくれるのかどうか?は……全く別問題です。 医師は横と縦の繋がりを重要視します。ですから、従来 使っている製薬会社を切って、新たに契約をするなんて ことは頻繁には行いません。 ただし、貴方の会社しか扱っていない薬を売り込むならば 契約してくれる可能性は高いでしょう。 医薬品営業に就くならば残業代は基本的に無し、昼食も 時間には食べれないと最初から理解しておいた方が賢明。 他方、自動車の営業職でしたら好き勝手パチンコや競馬 をしながら働けると聞いています。 勿論、契約を取れなければ数か月で解雇されますけどね。 最後に自動車営業職についた2人の話です。 Aはイケメンでホストレベルの容姿であり友人知人も 多く若い女性にも囲まれていました。Bはブサメンで 友人知人も少なく、女性には全くモテません。 Aは女に囲まれ、女からはシャンパンを奢ってもらい 夜ごと遊び放題をしていながら自動車営業の成績は 伸びて行き、月給は100万。まともに自分の足で営業 をすることなく、女や友人に買ってもらうだけでした。 Bは真面目に働いてましたが普段から仏頂面であって 相手から見ると不愉快そうな顔した人が来た!という 感じであり、知人の私から見ても【この人から買う のは嫌だな】という印象でしたね。結局、Bは真面目 に営業に歩いても【誰も契約してくれる人がいなく】 最後はパチンコ・パチスロにハマってしまいBは会社 を頸になりました。 このように営業職は最初から差が出ます。努力が必ず 結果に結びつくわけではありませんので。自分自身と 相性が良いかどうか?はやってみないと分かりません。 なお、Aのオチですが。友人知人と女に売り捌いた 後は苦戦したらしく、自動車営業職は退社したと風 の噂で聞きました。 ですから、Aにせよ、Bにせよ営業職を長く続ける には合わない性格と才能だったと言えます。 その後、Aはホストに就いたような話も耳にしました ので…本来合っている彼の仕事はホストのような気も しますね。

    続きを読む
  • 内定おめでとうございます。 就活は続けた方がいいと思います。 私が思う理由は3つです。 ①こういうところに聞くくらいなので、気持ちは続けたいんだろうなと思うからです。知的好奇心のような感覚も感じなくないです。社会科見学くらいの気持ちでも財産と経験にはなるので損はないです。今しかできないですし。 ②内定をもらうまでの就活と、内定をもらってからの就活はまた別物です。気持ちに余裕がでるのであからさまに視野が拡がります。今までの感覚と違って色んなことを感じます。その経験は価値観を進化させる気づきになるかもしれません。もしかしたら新たな出会いもあるかもしれません。 ③これから就活を続けて、たとえ全て落ちても、それはそれでやりきった上での今の内定先へのなるので覚悟も固まると思います。その方が気持ちよく社会人になれそうです。 以下2点少し加えさせてください。 1 メーカーか商社かなにか分かりませんが、売るものはなにを売っても同じではありません。売るものに興味があるものの方ができます。営業は気持ちが大切です。愛着の持てる商品の方が明らかに気持ちが乗ります。その違いはやらないとわからないかもですが、興味がないものを売るほどに無駄に意味を探し始め疲れます。なにを売っても同じなのは待遇だけです。 2 クチコミはあまり参考になりません。人と同じで会社にも合う合わないはあります。批判は必ずあります。クチコミを書いている人の多くは合わなかった人が多いです。そこの会社で幸せに思ってる人は、うちの会社最高です、なんてクチコミは書きません、満足してるからです。そんなこと書くもんならサクラじゃないかと思われてしまうのが日本人の思慮深さでもあるからです。ですので、あまり参考にならないので変に不安になりすぎてももったいないです。 思いのままに。心の向くままに動いてください

    続きを読む
  • 大学で就職相談員をしております。 まずは、内定獲得おめでとうございます。 「働いている方のクチコミがそれほど良くありません」とのことですが、そのサイトが偏っていないか、信頼できるかどうかは分からないと思います。 本当の所はどうなのか大学の先輩など、その会社で働いている若い先輩に直接聞いてみましょう。 また、就活を進めることについては賛成です。いろいろな会社を研究し、社風に触れてみるのは、あなたの財産になります。 それに、内定を持っている人は心にゆとりがあるからか、私の経験上、内定をもらいやすいものです。その都度、キープしてある会社と比較して決めれば良いのです。 納得できる就活をして、後悔のない学生生活を送ってくださいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる