教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大人の習い事にかけるお金と移動時間、どこまで許容範囲ですか?移動時間と交通費が高い場合、何か良い代替え案ないでしょうか?…

大人の習い事にかけるお金と移動時間、どこまで許容範囲ですか?移動時間と交通費が高い場合、何か良い代替え案ないでしょうか? 大人になってキックボクシングを始めました。近所のパーソナルのキックボクシングに通っていたのですが、予約が全然取れません。 また、プロを目指すほどではないですが、もう少し本格的にやりたいと思うようになりました。 ただ田舎なので近所にキックボクシングはそのパーソナルジムのみで、常に予約が埋まっていて1ヵ月半くらい先まで取れません。そして最近値上げしてしまい通うのが厳しくなりました。 他のジムを検討していて、1番近いのが片道65㎞です。 高速使って片道1時間、高速料金とガソリン代合わせて1往復3000円。下道の場合は片道2時間程でガソリン代が1往復1500円くらいです。 体験行ってとても良かったので通いたいと思っています。ただ月謝よりも交通費の方が高くなるのと、往復2時間というのは途中でやはりしんどくなってくるのではないかと心配があります。 月謝は1万8千円程ですが、月に8回行くとすると、交通費が2万4千円、合計4万2千円。 みなさんならどうしますか? 高速使わず片道2時間で通うのはやはりしんどいですよね。 他に良い案がありましたら嬉しいのですが。 よろしくお願いします。

続きを読む

104閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 直接の答えにならないのですが 私の行っている乗馬クラブでは車で片道1時間30分かけて週2回来ている60代の女性がいます。 乗馬クラブの特性として広い場所が必要なので、どのクラブも郊外にあるためこういうのが当たり前です。 運動強度はジョギング以上です。 費用はそのまま書いてしまいますが、月会費12000円、1回の騎乗2500円です。比較的安いほうです。 ご参考までに

    続きを読む
  • 私の習い事の教室にも、新幹線で来る人たちがいます。 またピアノの一流の先生に習うために、やはり新幹線で通う人も知っています。 ですから貴方様の価値観だと思います。 でも、月に八回は多いですね、、、 前述の方々は、月一、二回なので。(普段は毎日家で練習) 費用もですが、車で長距離は疲れるのでは。 まずは通ってみて、無理なら次善の策を考えては。

    続きを読む
  • >月謝は1万8千円程ですが、月に8回行くとすると、交通費が2万4千円、合計4万2千円。 金額部分だけ見ればそうかもしれませんが… >高速使わず片道2時間 往復4時間分、例えばアルバイトするなら時給1,000円でざっと計算しても4,000円ですよね。 月に8回行けば32,000円分は働いて稼げる時間を犠牲にすることになりますね。 そう考えると 42,000円プラス32,000円…結構な金額ですね。 質問者さんが会社役員とかだったら、月給を時給換算してみたらけた違いのものすごい金額になる可能性もありますよね… 大人の習い事とのことなので、お仕事をされていると思いますが 習い事を優先したいのであれば 私だったら転居も視野に入れます。 転居した後にいいところが見つかれば転職してもいいと思います。 (先に仕事を辞めると、住む場所が借りられなくなるので…) ただし、一人暮らしの場合ですけどね… 未婚で親と同居ならこれを機に一人暮らししてもいいのかなと思います。 既婚でパートナーもいてお子さんもいるならそうやすやすとは転居できないでしょうから、そこはパートナーと相談ですね。 いずれにしても、一旦転居までして習い始めたらやっぱり他のジムに変わりたいとなる可能性もあるので しばらく様子見で最初の数か月は時間とお金をかけて通うしかないと思います。 どうしてもキックボクシングにこだわるならそれしかないとは思いますが、 プロを目指すとかではなく、体づくりが目的なら他の習い事(今住んでいる場所から常識的な範囲で通える場所)を探すのも視野に入れてみては?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キックボクシング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる