教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簿記2級で2019年と変わったことを教えてください!

簿記2級で2019年と変わったことを教えてください!

48閲覧

回答(2件)

  • 試験制度、試験範囲、試験問題構成などで大きく変化しています。 ①試験制度 2019年には年3回の統一試験(筆記試験)しか存在しませんでしたが、2020年12月からネット試験が開始されて、2021年度から正式に試験方式に加わりました。現在では試験制度としては次の試験方式が存在しています。 ・統一試験(年3回筆記試験) ・ネット試験(通年に渡り受験可能なCBT試験) ・団体試験...大学等でまとまって実施。 ②試験範囲 2016〜2018年のような大改定ではないですが細かい改定がありました。 直近の2022年度改定では 「リアル社会で2021年度から始まっていた収益認識基準」 の日商簿記検定への適用など。 ③試験問題構成 それまで主に第三問で出題されていた連結財務諸表が第二問へ。 工簿の第四問や第五問も変更になっています。 2022年度からの日商簿記2級の問題構成 商業補記(60点) 第1問... 仕訳問題5問 第2問...個別会計、連結会計、株主資本等変動計算書 第3問...個別決算問題 工業等記(40点) 第4問-1...工簿の仕訳問題3問 第4問-2...費目別、部門別、個別、総合、標準の各原価計算 第5問...標準原価計算の差異分析、直接原価計算、CVP分析。

    続きを読む
  • 簿記2級の試験内容や形式は年々変わることは少ないですが、2019年に特定の変更があったかどうかは、日本商工会議所や各種簿記学習教材の発行元などの公式情報をご確認ください。また、税法の改正などにより、具体的な計算方法や取り扱いが変わることはあります。そのため、最新の教材を使用し、最新の情報を得ることが重要です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる