教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中央大学通信でも検察になれますか?今19さいです 来年予備試験受けます 出来れば来年受かりたいですが、21さいまでに…

中央大学通信でも検察になれますか?今19さいです 来年予備試験受けます 出来れば来年受かりたいですが、21さいまでに予備受かるのが現実的目標です

96閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    司法試験はいずれ受かるかもしれません。 その後の修習にて、裁判官(判事)、検察官(検事)、弁護士と本人の希望などを考慮して任官(就職)できますが、裁判官のほうが素性が多様であり、検察官は東大、京大卒が多いかなという印象を持ちます。 司法試験に合格すればきっとなれるでしょうけれど、検察庁での任命後にどのような人事になるかがわかりません。 裁判官のほうが、ご存じのように異動希望を聞いてもらえたりする場合が多く、定年退官まで勤務するのが多いのに対し、検察だと中途でやめる人が少なくなく、では現職時代の知識や経験を活かして弁護士になっている人もいますが、その人の視野にもよるけれども、仕事に振り回されてだけの生活だと、民事事件には疎くなる傾向が強いです。窃盗や交通案件などの弁護士に転職している例が多いようです。 裁判官は地裁の刑事○部から高裁の民事○部というように異動しており、長い法曹生活を考えると、つぶしが効くようです。 関係ないことを書きましたが、父が検察官だったため、東大を出ていないと、という話はよく聞かされました。 ドラマの「Hero」のように大卒でない人が司法試験に受かっても検察庁だけは避けたほうがいいように思います。 そこで、検察官には、なれるかなれないかでいうとなれる、と思います。 通信でも中央大学での学習はとても有用なことであり、ぜひ、目標を達成されることを祈ります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる