教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就活、プログラミングについて 国立理系大学院生です。就活をそろそろ始めようと思っているのですが「プログラミング経験が必…

就活、プログラミングについて 国立理系大学院生です。就活をそろそろ始めようと思っているのですが「プログラミング経験が必要」とされる募集では、具体的にどれくらいの経験が求められているのでしょうか?自分は情報系を専攻しているわけではないのですが、研究のために一応ちょっとしたプログラミングはできます。使用言語はPythonで、forループとかif文みたいな基本的な所は問題無く使えて、画像処理も実際に卒業研究で使えるくらいにはかじってます。 といっても、特に画像処理などはその都度調べたりしながらでないと難しいので、あくまでもちょっとだけ出来るぐらいのものです。 就活を始めたばかりで志望業界も全然定まっていないのですが、これぐらいのプログラミング経験でも、IT業界の理系職に就くことは可能なのでしょうか? また、ゲーム会社も面白いかなと思っているのですが、そういった業界は使用言語がC++だったりして、そもそも自分が使ってきた言語と異なっているので、自分のような人間が踏み入れていい領域なのか疑問です。 理系の就活にお詳しい方、よろしくお願いします。

続きを読む

98閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 新卒にプログラミングがバキバキ書けることは、期待していません。 もしそれを期待するなら中途採用します。 新卒に持っていて欲しい能力は技術力ではなく、飲み込みの早さです。 技術の流行り廃りが激しいので最新の技術にキャッチアップできる柔軟性とスピードを求めている場合が多いです 業界や企業毎に使われる技術はさまざまですので具体的に求められてる技術は各企業に訪ねるのが1番です。 質問者さんは優秀で飲み込みも早いでしょうからどの業界でも活躍できると思いますよ。頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ゲーム業界は無理です。娯楽産業は業界規模が小さく志望者が多いので、かなり高い水準の能力を求められます。 参考 https://note.com/piroshi3/n/nfd44664da84a https://note.com/piroshi3/n/n376a4bec9b14 https://note.com/piroshi3/n/n266c2928b423 IT業界はピンキリです。誰でもできるような単純なプログラムをひたすら作る仕事から、システムのアーキテクトやミドルウェアやOSの開発など幅があります。前者なら基本的な事ができれば就職できますが、後者はそれなりにコンピュータサイエンスを修めてないと無理です。

    続きを読む
  • ゲーム系はプログラマーならゲームが個人で作れるレベルが採用の最低ラインになるので今の状況だと書類すら通らないと思います IT系だと会社や職種次第でしょうが、初歩的なとこが出来ればOKみたいな所もあることはありますよ

  • ゲーム系はちょっと特殊で、中小であってもスキルは磨いてから来てください、って業界です 応募したら当たり前のように「あなたが作ったゲームを見せてください」って言われますし、もし言われなくても自主的にそういう作品を見てください、って出さなければ採用まではいかない、と思ってください ゲーム系以外の場合はピンキリだと思いますが、大手でもブラックなところはありますし中小でもホワイトなところはあります。傾向としては、ホワイトなところほどプログラミングスキルが要求されるケースが多いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる