解決済み
登録販売者について 閲覧ありがとうございます。今年の4月から大学生になった為、バイトを探していると、登録販売者が高時給で(2000超※深夜手当を含む)掲載されているのを見かけることがあります。 19歳の私でも資格試験に合格すれば、登録販売者としてアルバイトできるのでしょうか。 調べてみると、合格後の登録要件のようなものもありましたが、この時給は登録後の時給なのでしょうか。 また、上記の内容は東京都、ドン・キホーテの登録販売者の時給なのですが、本当にこんな額いただけるのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。
148閲覧
正規登録(管理要件を満たしている)の登録販売者の時給ですね。 正規登録の登録販売者になるためには実務経験の期間が通算2年(最短1年)以上で総勤務時間が1920時間以上必要です。 バイトの場合は資格を取っても時給が数十円アップするぐらいです。 また登録販売者として働く為には都道府県に「研修中の登録販売者」として登録するんですが、バイトの場合は登録はしない場合が多いです。 ※社員が優先です。 要は資格を取っても、バイトは短期で辞めるんで登録販売者としての仕事はさせて貰えないと思います。 ※登録しないと登録販売者の実務経験にならないです。 ※長期で働くのなら登録して貰える可能性はあります。 ドラッグストアによって考え方が違うので、詳しくは直接聞いてください。
登録後ではなく、 「管理者要件を満たしている」場合の時給です。 管理者要件を満たすには最短でも1年1920時間の実務従事の記録と追加研修が必要となります。 (登録しただけでは管理者にはなれません) が、 なりたいからと言ってすべての希望者が登録販売者の実務従事の記録を付けてもらえるわけでは有りません。 例)登録販売者試験合格した主婦→同じ出勤固定曜日に登録販売者パートがいる為、却下 例)医療系専門学校に通うアルバイト→勤務態度が悪い為、却下 例)登録販売者を希望したフリーター→店舗側の求める時間帯に対応出来ない為、却下 実際に私の勤務しているドラッグストアでの事例です。
結論、登録後の時給です。 条件さえクリアしていれば本当にもらえますが、合格するまでの時間等、実務などを考えたら厳しいと思います。 バイトでももちろんその金額がもらえますが、同じ時間に2人いても意味がないです。 例えば9-18時に登録販売者が欲しい場合 aさん9-15 bさん15-18 cさん16-18 dさん17-18 の時c、dさんはいらないですからね。 実際は年中無休なのでいらないと言うと誤解を生みそうですが。 資格取得(要件も満たす)をして、その該当店舗に、登録販売者として採用されないとダメです。そして上に書いたように店舗が求めた時間に出勤できないと意味がないです。 後出しで持っていても基本意味がないです。 医、薬系に関係のある学部ならまだしもそうでないならもったいないです。 勉強が好きだったりしない限りおすすめはしないです。
< 質問に関する求人 >
登録販売者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る