教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在21歳の高卒男性です。自分は現在高校を卒業してから3年間工場勤務をしているのですが、転職をしたいと思い日商簿記一級を…

現在21歳の高卒男性です。自分は現在高校を卒業してから3年間工場勤務をしているのですが、転職をしたいと思い日商簿記一級を取得しました。なぜ二級じゃなくて一級なのかというと単なる自己満です。ここからのプランなのですがどれがいいと思いますか? 1.資格を活かし事務経験を積み、何年後かにキャリアアップ 2.中小企業診断士を目指す 3.税理士を目指す 3は少し現実離れしてるので無しよりです。位1の場合高卒で現在未経験の自分に未来はあるでしょうか? 選択肢のなかでこれがいいとかはないのですが、自分目標はいつか年収600万くらいを目指せたらいいかなと思っています。 ちなみに日商簿記一級は独学で5ヶ月で合格しました

続きを読む

110閲覧

回答(4件)

  • 凄いですよ。 当方若いときに2級まで6ヶ月。その後税理士の簿記と財務諸表論に進みましたが、経理端は自分には合わないと感じてそこで止めました。 資格は運転免許と同じで、初心者マーク付の段階です。 それをどう使って稼げるようになるかは、経営方針を立てることです。 なんとなく資格を取ってそれだけなら、何時までも運転できないです。 運転が目的じゃない。単なる人生を豊かにする手段の一つですから、最終的にどうしたいのかですね。 現在会社員ですが、定年後の自分の人生をどうしたいですか。 いつかってことは、いつかは来ないです。WISH HOPEではなくDOなんですけど。 当方の例で言うと、中学の時に親に資力が無いことが分かっていたので、工業高校に入り、大手の夜間大学を自腹で通学させてもらえる企業を選択。 6年掛かりましたが理工学部を卒業。 お礼奉公後、35歳で大卒資格で大手に転職。それまでの職歴で幹部候補として採用してもらえました。 工場運営を任されると、防火、安全、ISO、人事労務、会社法など多岐にわたる経験ができました。 55歳で中小企業診断士の資格を取って、優遇転職制度を使って中小企業に転職して、コンサル活動を併行して行って、60歳で法人成り。 その企業と経営委託に切り替えて、今役員をしています。 中堅企業の役員を3社。 自分の法人では2事業を持っています。 年収はご想像にお任せしますが、貴方の総低額とは一桁違います。 現在68歳で定年をなしにして、多忙ですが、充実した毎日です。 家内からはいい加減好きなことをしたらって言われますが、今やっているじゃ無いかって言うとあきれられますが、本当です。 中学の時に、自分の会社を経営して世の中の役に立つってイメージを造っていましたから、それからは全てその過程のツールでした。 当方より数段能力があると思いますので、ゴールを描いてどう進むかは貴方次第。 1-3を拝見すると目的と手段が曖昧になっていますね。 そこを整理しましょう。600万の所得が目的じゃ無いでしょ。 全ていつかですし。 頑張ってください。未来が有るって素晴らしいですから。

    続きを読む
  • 若い方でまだまだ勉強できると思うので、3を目指すのが良いですよ。1は600万ぐらいの年収を目標とするなら無しです。事務職は基本的に給料は安く、上がらない仕事なので時間が勿体無いです。平均賃金以下で何年も働くことになる可能性があります。

  • 日商簿記一級を独学で5ヶ月で合格なら、税理士も選択肢でしょ。 通学で1年、2年と受からない人もいる試験ですよ。 5ヶ月で合格するなら、税理士試験の簿財は受かるでしょう。 税法だって、暗記できれば合格ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる