教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒の看護師です。 もう看護師を辞めるべきか、仕事を辞めるべきなのか、仕事を続けてもいいのか悩んでいます。 長文…

新卒の看護師です。 もう看護師を辞めるべきか、仕事を辞めるべきなのか、仕事を続けてもいいのか悩んでいます。 長文、文章が前後してしまいます。申し訳ありません。4月から内科のクリニックで働かせていただいている、看護師です。 元々、介護の仕事していましたがご縁があって、看護学校に入学、令和6年度の試験に合格し無事に看護師となりました。 今働かせていただいてるクリニックは個人経営で、看護師の人数も片手より少ないです。 お休みが木曜日と土曜日の半日と日曜日、あと祝日です。 私自身元々人見知りで、コミュ障傾向ですが、先月(4月)の中旬までは戸惑いつつも、仕事を覚えられてました。患者さんともだいぶ話せるようになってきて、業務自体もゆっくり覚えさせて頂いていたので、そんなに苦痛ではなかったです。 ですが、4月の下旬あたりから基本は新人扱いですが、1ヶ月経つんだから出来るでしょ、と仕事を任せて頂くことが増えてきました。 仕事中にたまに自己嫌悪に陥ったり、仕事でミスをして怒られると、泣きたくもないのに涙が出てきてしまうようになりました。 患者さんの命に関わるようなミスではなく、少しお時間を取らせてしまうようなミスでしたが、それ以来、失敗したらどうしよう、という気持ちが強くなりました。 患者さんに迷惑を掛けたくない、先輩看護師や先生(医師)に迷惑を掛けたくない、と思うのですが、思えば思うほど涙が出てしまい止まりません。 患者さんの不安や心配を煽りたくないので、患者さん目の前では泣かないようにしているのですが…。 ゴールデンウィークはお休みで、一時的に気持ちが落ち着いてきていたのですが、最近また同じ症状が出てきてしまうようになりました。 それも、先月よりもっと酷くなった気がします。 先日、仕事のミスを指摘されましたが、私には全く心当たりがないことがありました。(よくよく考えたら恐らく先輩看護師がやっていた仕事を途中で他の事をして忘れていたようなのですが) それ以前にも、私のミスではないことも全て私のミスのように指摘されることが時折ありました。 激しく叱責された、とかそういう感じではないのですが、呼び出され、淡々と指摘されました。 また、教えていただいてない業務を聞くと、前に言ったと思うんですけど。と言われたり。 その都度、すみません、今度から気をつけます と謝りながら、何とか業務について行っていたのですが、最近、指摘されると必ずと言っていいほど泣いてしまうようになりました。 泣きたくないのに涙が出てきます。 そんなんじゃ今まで仕事出来てなかったんじゃないの?今までどうやって仕事してたの? と聞かれましたが、正直今までそんなに酷く泣いてしまったり、仕事に支障が出るほど泣いてしまうことはありませんでした。(家に帰って泣いたことはありましたが) そして、そんな酷いなら1回精神科に行きなさいとも言われました。精神科行かないと仕事にならないと。 先輩看護師を困らせてることも苦痛で、泣きたくないんです。 実習中にも1度だけ泣いてしまったことがあり、泣かれたら指導しづらいから泣くな、と先生に指摘されたこともあります。 泣きたくないし、もっと私が一生懸命頑張って1人前にならないと行けないのも分かります。 まだ入って1ヶ月半で、足でまといになっている上に泣かれたら迷惑だろうなとも思います。 精神科にいくことも考えてます。 ですがそもそも、そんな状態の看護師に見られる患者さんは嫌だろうし、私みたいな人間は看護師になってはいけなかったのではないかと考えてしまい、仕事を辞めるべきか悩んでいます。 2ヶ月で辞めると後々就職が大変だとも思います。 ですが、どうしたらいいか自分でも分かりません。 家族に相談しようとしても、辞め癖がつくから辞めるな、まだ2ヶ月でしょ。 と言われました。 看護師免許を持っている以上、看護師としてきちんと働かなければならないのは分かります。 誰も守ってくれないのも、社会経験を積んできた中で理解してます。ですがどこにも吐き出せる場所もなく、毎日がしんどいです。 メンタルが弱すぎて辛いです。泣きたくないです。 泣くことがストレスですらあります。 看護師を辞めるべきなのでしょうか。

続きを読む

208閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    休職→転職でいいんじゃないですか? お子さんがいるわけではないんだし、生きる義務はないんだから 行き当たりばったりでいいですよ 壁にぶつかっても乗り越える必要はなく 進む方向を変えればいいんですよ 目的地なんてないのですから

  • 大変ですね・・心中お察しします。オッサン看護師です。 同じく内科のクリニック。有床診療所。往診もするし、嘱託医。患者もターミナルから重症、胸水や腹水抜く人。頻回な吸引する人。胃から下の手術もするし当然胃カメラや大腸カメラ。膝にヒアルロン酸から・・巻き爪の爪剥がしとか・・・なんでもやってます。施設やケアマネからの電話も頻繁です。 プリセプターなんてつける事は出来ないけどチェックリストみたいなの貰ってませんか?自分がこれは出来る出来ないを付ける。 ほとんどチェック付かないと思いますよ。外来は凄く忙しいです。ゆっくり教えて貰う時間も無い。ノートに書く時間もない。 困っているのは自分の知識不足から。物の場所や、何かするときの用意する物や手順。それは時間が解決していくもの。 正直、今の質問主は戦力にならない。でも皆最初はそうなんですよ。 で、どの職でも同じです。大切なのでもう一回。どの職でも同じです。 分からない事、教えて貰った事を家に帰ってノートにしましょう。イメージしましょう。 泣くよりも、「ああ・・なるほど・・・」と思うようにしましょう。分からない事は率先的に聞きましょう。これ大事です。分からないのに実行するのは質問主も不安でしょう。 最終的に決めるのは質問主ですが、精神科に行くくらいなら退職した方がいいです。考え方を変えるだけでいくらでも修正できそうですが。 せっかく取った資格。生かして欲しいですね。

    続きを読む
  • そこのクリニックはすぐに辞めてもいいけど、看護師は辞めなくていんじゃないの? 看護師なんて求人いっぱいあるよ。環境変えたらいい。内科じゃなくて整形や耳鼻科とか、命にかかわらんとことかさ! 正直そこまでひどい病院ではないとは思うけどね。 緊張しすぎだから、もうちょっとだけ、チカラぬきましょ。 新人なんだからミスもしょうがないじゃん!って開きなおってもいいんですよ。 自分も別の人のミスを私のミスみたいに思われて指摘されたりはよくある。教えてもらってないけど、教えたよね!って怒られたりね。 でも、そのミスは私じゃないです!とか、絶対おしえてもらってません!って言い返しても、めんどくさいなーって思うので。 自分がすみません!って謝ればすむ話だから、謝ってすぐ忘れます。全然気にしないです。 あなたのまた失敗したって思われてる、私じゃないのに!教えてもらってないのに!って理不尽にモヤモヤする気持ちもわかります。 それを言えない悔しさもあると思う、泣いちゃうのは。 あなたはもっと、他人に期待しすぎないようになりましょ。 暇なら本屋でメンタルや自己啓発本とかよんでみるといいですよ!嫌われる勇気みたいな王道のやつから、漫画でかいてるコミックエッセイのメンタル本とか読みやすいし。 考え方ちょっと変わって楽なったりしますよ。

    続きを読む
  • 涙を流す看護師は辞めるべきでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる