教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲームのプランナー職を新卒で志望しています。画力がないのですが、アイデアを伝えるためのラフな絵などを描くことができないと…

ゲームのプランナー職を新卒で志望しています。画力がないのですが、アイデアを伝えるためのラフな絵などを描くことができないと厳しいでしょうか?また、画力をどのように身につければいいか悩んでいます。プランナー職で必要なように感じるラフでアイデアを伝えられる自由度の高い絵を描く技術を学べる記事や動画などがあれば教えてほしいです。

104閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問の主旨がわからないですね。「厳しい」とはどういう意味でしょうか。「就職できない」という意味でしょうか。「仕事として続けられない」という意味でしょうか。 現実としては、普通に、就職できる可能性は低いし、就職できても辞める人は多いです。 > 画力がないのですが、アイデアを伝えるためのラフな絵などを描くことができないと厳しいでしょうか? この質問が出ること自体が問題で、考えている事を正しく人に伝えるための手段なんてたくさんあります。この質問が出る時点で、その手段を一つも持っていないのか?と疑問に思います。 別に鉛筆画でもいいし、数学や物理学で使うようなグラフや図でもよいし、DCC ツールやゲームエンジンで画像や動画を作ってもいいし、なんなら動くものを作ってもいいでしょう。 重要なのは「考えていることを正しく伝えることができるか」ですから、手段は何でもいいのです。 現実には、ほとんどの学生は「考えていることを正しく伝える」ことができません。理由は単純で、これまでにそれをやった事がないからです。実はそれには練習・訓練が必要です。そもそも伝えるべき考えすら持っていない人も大勢います。 学校での読書感想文・レポートや数学などにどのような姿勢で取り組んできたかがここで一気に影響してきます。 なんなら学生だけじゃなくて、大人でもできない人は結構います。 そしてそれを学ぶ・能力を計るには実際にゲームを作る・作ったゲームを見るのが最も効果的・効率的です。 参考 https://note.com/piroshi3/n/n9facf8869e5c https://note.com/piroshi3/n/na4aa7d61c633 https://youtu.be/rsh4p55hGNE https://note.com/piroshi3/n/n966cbb2ffcc3 https://www.youtube.com/watch?v=BNL8On2n2Z8&t=578s

  • プランナーちゅうても色んなタイプがいるから。画力があるに越した事はないが、無いなら無いなりに伝える方法を持てばいい。 以下の30秒ぐらいにプロデューサーが書いたスズメのナスカの地上絵みたいな絵があるけど、8分あたりでCGデザイナーが立派なドラゴンにしてくれてる。意図さえ伝えられればあとはなんとかしてくれる。 『ゲーム会社の開発現場を晒してみた! ~グランディア オンライン編~』 https://www.youtube.com/watch?v=KSxBgriJKN0 てことで、伝える方法は別方法でなんとか見つけだすとして、現在画力がボロボロなら素直にプランナーとしての能力を上げる方に勤しんだ方が良いと思う。画力アップに拘り過ぎて他が疎かになれば本末転倒だし。

    続きを読む
  • 手描きの白黒の絵を描いて それを、スキャナーで取り込む とかしますね。 入社してからだと、裏紙に手描きして、 文で説明だけでなく、口頭で説明とかありますね。 デザイナーも兼任になるのでなければ、 絵がうまくなくてもいいと思います。 僕が働いていた頃は、 googleで、画像検索して、テキトーに作っていました。 (著作権違反でしょうけど、社内ならいいのでは?) 企画書の良し悪しも見ると思いますが、 作品の中身を知りたいのでは? もう作品はあるのでしょうか? もう少し改行してください。 企画書の見栄えなら、少しマイナス評価になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる