教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

メーカー設計職の社会人2年目です。 自分は仕事はお金の為にしている感じで、興味などはなく、クリエイティブが求められる設…

メーカー設計職の社会人2年目です。 自分は仕事はお金の為にしている感じで、興味などはなく、クリエイティブが求められる設計職は向いていないのかなと思っています。そんな自分ですが、どうやら作図やモデル化などすでにある考えられている物を形にするのは苦ではないようです。(基本指示待ち人間なので…) こんな自分に、「こんな仕事があるよ」などあれば教えていただけませんか。 ネットで少し調べたところCADオペレーターなる仕事があるそうで、それに近いのかなと感じています。 また、職場では定期的に上司と面談があるのですが、上記のことを正直に言っても良いものなのでしょうか。 1年目は良い顔して色々挑戦したい的なことを言ってしまい、今更そんなこと言ってもって感じがします。 正直このまま続けてもキャリアなどを考えていけないので、転職も考えてます。

続きを読む

64閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >CADオペレーターなる仕事があるそうで つまり、なにも考えなくても良い=単なる清書職、ってことになる。 付加価値がゼロに近いので安月給になるけどそれでもいいのだろうか? それだけでなく、経験を積んだからといって飛躍的に生産性が上がるわけではない(昔は時間あたり1枚だったけど、今は3枚は行けるぜ、なんてない)ので、成果に比例する給料が上がることもない、一生初任給のままとか。 >クリエイティブが求められる設計職 設計は、世界で初めてで例のない案件、なんて普通だからね。 向いてるかどうかは別にして、高いスキルを必要としない仕事は給料が安いのが普通、それでもいいのってもう一度聞きたい。 ところで、大学では何を専攻して、何の職に就いているの? ちゃんとマッチングが取れてなければしょうがないが、さりとて専門外の仕事に就いても成功率が悪いんじゃあないかと思う。

  • あなたの得意な部分を活かす仕事として、CADオペレーターや製図技術者などが考えられます。これらの仕事は、既存の設計を形にする作業が主となります。 また、面談についてですが、自分の思いやキャリアについて正直に話すことは大切です。ただし、言い方には工夫が必要です。自分の得意な部分や興味がある方向性を強調し、それを活かすためにどのような仕事が適しているかを提案すると良いでしょう。 転職については、自分のキャリアを考える上で一つの選択肢です。ただし、転職は大きな決断なので、じっくりと考え、情報収集を行うことをおすすめします。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

CADオペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる