教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記ですが、 ・同社振り出しの小切手で返済→現金 ・同社振り出し小切手で受け取る→当座預金 この認識でOKでしょうか?

簿記ですが、 ・同社振り出しの小切手で返済→現金 ・同社振り出し小切手で受け取る→当座預金 この認識でOKでしょうか?

続きを読む

89閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    同店(=他社)振り出しの小切手は「現金」勘定 ゆえに >・同社振り出し小切手で受け取る→当座預金 は認識誤り。 借方:当座預金/貸方:売掛金 と仕訳されるのは 「同社振り出し小切手で受け取り、【ただちに】当座預金に預け入れた」 の場合。 ↓ 借方:現金/貸方:売掛金 ただちに 借方:当座預金/貸方:現金 で、総勘定元帳の「現金」勘定の行数が増えることを避ける(*省略出来る分まで丁寧に書いていては行数が増えて却って見辛くなる) その為、【ただちに】がある時だけ 借方:当座預金/貸方:売掛金 と仕訳をする。 ◉「当座預金」勘定を使うのは【当社振り出し】の小切手 ・(当社は)小切手を振出して支払った 借方:○○○○/貸方:当座預金 ・(かねて支払の為に振出した)当社振出しの小切手で受け取った 借方:当座預金/貸方:○○○○ と、「当座預金」勘定で増減を表す。

  • >・同社振り出しの小切手・・・・ この同社ということは、自分ではなく他人・他社となりますから、 >小切手で返済→現金←〇 貸方:現金となります。 >小切手で受け取る→当座預金←× 借方:現金となります。 借方:当座預金というのは、次のどちらかということになります。 ①その小切手の振出人が自分である。 ②その小切手を当座預金に入金してから仕訳した。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる