教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

求人が安全か?ブラック企業ではないかどうか教えてください!!! 長くなりますがお願いします。

求人が安全か?ブラック企業ではないかどうか教えてください!!! 長くなりますがお願いします。私は25卒の大学生で、現在就活中です。 大学では主に医療事務の勉強をしていましたが、正直絶対に医療事務の仕事に就きたい!と思っているわけではないので医療事務に限らず事務系の仕事を探しています。 いろんな求人サイトを見ていて気になる求人があったのですが、社名非公開になっていて怖くて応募できずにいます。自分なりにブラック企業の特徴など調べたりしているのですが、応募しても良いのか知りたいです。 応募資格は高卒以上であれば未経験でもOKみたいな感じです(フリーター、新卒、既卒、第二新卒など歓迎と書いてあります)。 ・月給25〜75万円(金額応相談) ・雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 ・交通費支給(上限3万円) ・社宅手当(上限2万円) ・退職金制度 ・昇給賞与あり⇐何回とかの記載なし ・年間休日120日以上で完全週休二日制(土日・祝日) ⇒夏季休暇、冬季休暇、慶弔休暇、看護休暇(実績有)育児介護休暇あり(実績有) ・月1慰労会(費用は会社) ・BBQ ・花火大会観覧 ・忘年会 ・勉強会 ・ゲーム会 ・試用期間は半年で条件は本採用時と同じ ・残業代支給(固定残業設定なし) 他にはざっとした仕事内容や研修内容の記載がありました。 この求人は安全?というか応募しても大丈夫なのでしょうか、、?!社名非公開で選考方法なども書いてないので少し不安です。

続きを読む

458閲覧

ID非公開さん

回答(17件)

  • 大学生なら先ずは御自身大学のキャリアセンターに御世話になりましょう。 とはいえ医療事務を学ばれてたと有るので大学では医療系求人や対応が多いのかもしれませんよね。しかしながら質問者様みたいな卒生が過去居られるかもしれません。なのでそれら先輩方々の就職実績等が掴めるでしょう。 あと大学キャリアセンターが頼りにならないなら次は新卒ハローワーク。御存知かもですが新卒ハローワークは様々な大学との就活連携をしてます。担当が付くし親身に相談に乗って頂けます。今回御質問みたいな求人内容で分からない事も担当者が企業から聞き出してくれます。ES面倒や前就職者関係情報(個人情報に触れない範囲の)もくれますので就活迷子な人には良いと思います。 そもそも社名非公開サイトって何でしょうか。 大学就活なら大抵はマイナビやリクナビに登録するが一般的で社名非公開なんてあり得ないです。前述キャリアセンターやハロワも同様。 文面感想としては正攻法を他所に変化球から取り組んで迷子になってる印象です。 先ずは正攻法での就活をお勧めします。 長々と申し訳ありません。 最後に記載求人ついてです。 正直、大学新卒者を相手にした一般的な求人ではないと感じます。こんな求人記載、大学キャリアセンターやマイナビやリクナビにハローワークでの求人で見かけません。

    続きを読む
  • ブラック企業は、ジャイアンがいるので働く労働者の、表情を見ましょう

  • このご時世にワザワザ毛嫌いされる事を正直に書くとか……… オレなら面白半分で応募しちゃう笑 最悪ブラックだったらそれ相応の対象して抜ければ良いだけなので。

    続きを読む
  • ・月1慰労会(費用は会社) ・BBQ ・花火大会観覧 ・忘年会 ・勉強会 ・ゲーム会 ↑こういう会社だとごく普通に開催している懇親会の類を書いているのはブラックだとネットで嫌われている「アットホームな会社」の無言の主張です。 こういうの参加したいですか?強制参加だったら地獄ですよね。自主性を重んじつ会社だったら福利厚生アプリ使用可能とかイーラーニング無料受講できますとかこういう「教育的な面」でアピールしますよ。 懇親会のことをわざわざ書かないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#交通費支給」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる