教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

当方51歳。 簿記3級試験合格を目指してます。 次で7回目になります。 最初20点でしたが、 50点台に乗りました。 動…

当方51歳。 簿記3級試験合格を目指してます。 次で7回目になります。 最初20点でしたが、 50点台に乗りました。 動画を見て、2週間で合格したとの話を聞くと素直に凄いと思います。根本、理屈がわからないんですよね。。 人に聞いても、理解しているつもりなんだろうな。。 諦めるのは、まだ先だと思ってます。 んー、どうすれば。。

補足

7回目もダメでした⤵︎

続きを読む

293閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    簿記の最初のハードルが 費用 と、 負債の違い 収益 と、 資産の違い 要は、BSとPLの五つの区分があり、各仕訳の要素は、5つのどこに含まれるか、を理解することが、重要だと思います。 簿記3級のテキストの仕訳の例示に、 これは、+費用、−費用、+収益、−収益、+資産、−資産、+負債、−負債、、、などと、記号が添えてあると思います。この意味をしっかり理解することで、 仕訳において、借方/貸方が、体に染み込んできます。 まずは、BSとPLの五つの区分から、借方/貸方を頭脳に定着させる、問1に相当する仕訳問題に時間をたっぷり使って、取り組むことが良いと思います。

  • まず、年齢にかかわらず新しいことにチャレンジする姿勢が素晴らしいと思います。 落ちた回数はあまり気にしなくてよいと思います。簿記は本当に慣れだと思います。 具体的にどの部分の理屈が。。ということであれば個別にまたご質問をあげれば、誰かが説明してくれると思います。

    続きを読む
  • 7回は落ちすぎだとおもいます。資格学校にかよってみたら一発合格できるのではないですかね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる