教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なんで女性のスーツって短くてぴっちりしてるんですか?もうすごいムカつく なんなんほんとに!!!!!!!!! もう…

なんで女性のスーツって短くてぴっちりしてるんですか?もうすごいムカつく なんなんほんとに!!!!!!!!! もうすぐ会社の研修があります。研修へはスーツを着ていかないといけません。しかし私は女性用のスーツが苦手な為、着るのがとても嫌です。 私は男性が着るような全体的にゆとりのあるスーツが好きなのに、女性用のスーツは体のラインが丸見えでピッチリしているものがほとんどです。女性用のスーツでワンサイズ大きいものを着るとなんだか不恰好な感じになってしまいます。 だからと言って身体に合うサイズのスーツを着たらお尻がジャケット?からはみ出してお尻が大きく見えてしまいます。 本当に何でこんな形のスーツを着なくちゃいけないのか訳がわかりません。 今日は仕事が休みなのですが、研修やスーツの事を考えていると無性に腹立たしくて仕方ありません。 研修は年に一回しかないので、新しいスーツを買う選択はないです。(普段仕事へは私服で行っています)

続きを読む

1,439閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(14件)

  • ベストアンサー

    正装だからです。 性別問わず体のラインに沿ったシルエットはスタイリッシュに見え、キチンとした感じに見えるからです。 カジュアルな服装はオーバーサイズが流行ったりしてゆとりがありますが、どことなくだらしなく見えます。 お仕事やフォーマルな場などオケイジョンでは、だらしなく見えるよりもキチンとして見えた方が良いように思います。 また、スーツもパンツスーツをよく見かけますが、正装はスカートスーツなのです。 通常のスーツジャケットは腰くらい迄で、お尻を隠すような長いジャケットはカジュアルっぽいものに多いようです。 それ程きちっとしていない会社の社内研修では、そんなに正装しなくても良いように思いますので、ユニクロなどの着丈の長いカジュアル系のジャケットで良いかもしれませんし、お尻や足を目立たないようにパンツにしても良いかもしれません。ですが、パンツスーツもヒップと太ももがパツパツにしてあるので注意が必要です。 かつては曲線美という言葉があり、バスト・ピップがボン、ウエストがキュッとなっているのが女性の美しいボディラインと言われていました。 最近は曲線美が美しい方はグラビアアイドルくらいで、一般女性はストレート型などの寸胴体型が多くなったのと動きやすさのため、カジュアルファッションはダボッとしたファッションが多くなりました。 ちなみに男性のスーツもそんなにゆとりがあるものでもありません。 スーツを着慣れていない方がサイズが合っていなくてダボッとスーツに着られているように見える方もいらっしゃいますが、普段からスーツを着ていて着慣れている方は割とピシッとしたのを着ていて、スタイリッシュにスーツを着こなして見えます。

    3人が参考になると回答しました

  • 「体にピッタリしている方が格好いい」という考え方によるものですね。 一昔前に比べても、その傾向は強くなっていると思います。 私はスーツ着ると可愛く見えるので結構好きです。

    1人が参考になると回答しました

  • それは選び方の問題で、スカートもAラインにすれば大丈夫ですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 男性の視線は女性の胸に向いてしまいますけど それは男性とは違う形に本能的に惹かれるようになってるから 見てしまうわけです それ以外にも女性らしいラインに男性は引かれるようになっています つまりぴったりのスーツは女性らしいラインをだすためであり 男性はそれをみてすごくいいと思ってるわけです だからそういうスーツなんだと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる