教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場の部署で新ルールを決めました。物価高のご時世に伴い節約を意識づけようと決めたルールです。 ・自販機で飲み物を買わない…

職場の部署で新ルールを決めました。物価高のご時世に伴い節約を意識づけようと決めたルールです。 ・自販機で飲み物を買わない、各自水筒にお茶を入れて持ってくること。・コンビニ弁当の禁止お昼ご飯は格安スーパーのお弁当、もしくは手作りお弁当を買ったら上司に領収書を渡して許可を得る。 ・休日の行動計画書の提出。旅行や遠出はせず自己研鑽に当てること。証拠を取るために自己研鑽をしている自分の姿をカメラで撮影して上司に送信すること。 ・節約したお金で上司の飲み会強制参加 です。皆様どう思いますか?

続きを読む

314閲覧

ID非公開さん

回答(15件)

  • >職場の部署で新ルールを決めました つまり従う必要が皆無って事です。 部署のルールは職務的な部分しか強制力がありません。

    1人が参考になると回答しました

  • 正直なんか監視されてるみたいで嫌です。プライバシー等の問題もよく考えて下さい。 節約したお金で上司の飲み会強制参加についてはホントにおかしいと思います。何故せっかく節約したのに酒なんかにつかうんですか?体が悪くなるだけなのでもっと良いことに使ってください。しかも強制参加。皆で節約したのに。ホントは行きたくない人もいないかもしれないのに…おかしいと思います。 僕なら即刻辞めます。意味わからないルールを上の許可なく勝手にたてるなんて… 信じられません。

    続きを読む
  • 発想は素晴らしいですが詰めが甘いです。 ・自販機の件 → 社名と「節約水筒」と大きく書かれたお揃いの水筒を支給し常時携行を義務付けるとやってる感と連帯感が生まれます。SNSでバズるかも知れません。 ・弁当の件 → 手作り弁当屋と契約し、皆同じ節約弁当を食べると公平感と連帯感が生まれます。互いの好き嫌いも分かり健康増進にも繋がります。 ・休日の件 → 行動監視よりも創意工夫に富んだ節約事例を書いたレポートの提出が効果的です。自宅で通販をポチっていたら台無しです。「遠出しても友人が全部負担してくれた」等は加点要素です。 ・飲み会の件 → これはダメ。節約してもその分使っては台無し。社員に節約口座を作らせ残高が増えているかどうか通帳の写しを提出させればよろしい。毎月節約高、節約率やレポートを元に最優秀者を選出し盛大な拍手を送るだけで連帯感が生まれます。 継続性を持たせるには無意味なゲーム感が必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる