教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

バイト先の店長と揉めました。どちらが正しいのかご判断頂きたいです。 揉めた原因はGWなど繁忙期のシフトです。

バイト先の店長と揉めました。どちらが正しいのかご判断頂きたいです。 揉めた原因はGWなど繁忙期のシフトです。私は、GWは毎年決まった用事があるので入れないと言ったら、「人が足りない。GWとかに入らないなら、うちは厳しい」と言われました。 正直、私はバイトですし、学校もあるのでプライベートを大事にしたいです。 そもそも正社員でもない、バイト1人入れないだけで回らないと騒ぐような環境がそもそも合法なのかとも疑問です。

続きを読む

68閲覧

回答(3件)

  • あなたの代わりにGWに入る人を採用したら、平日にあなたの居場所が無くなりますよ。 サービス業は、GWや土日に全部出て、平日に交代で休む感覚です。 そこにシフトの美味しいとこ取りをしていくあなたがいると、他のアルバイトさんに迷惑です。 面接で「話が違う」というのは気の毒ではありますが、そんな堂々と「俺は悪くない」と言えるようなものではありません。

    続きを読む
  • ✲゚*:*゚✲゚*:。✲。: *゚✲゚*✲゚*:*゚✲゚*:。✲。: *゚✲゚* どちらが良い悪いって話でもない様に思います。 スタッフが「プライベートを大事にしてぇ」と思うのも、店側が「繁忙期は積極的にシフト入って欲しい」と思うのも、間違いではありません。 GW、お盆、クリスマス、お正月近辺は、どこの職場も希望休が集中しやすいです。 プライベートでいったら、それはバイトに限らず正社員も大事にしたいと思う気持ちは一緒です。 ⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅ どのような職場でバイトされているか分かりませんが、1人いないだけで回らなくなる、危うい…となるバイト先はあちこちにあります。 別に違法でもありません(* . .)⁾⁾ ✲゚*:*゚✲゚*:。✲。: *゚✲゚*✲゚*:*゚✲゚*:。✲。: *゚✲゚*

    続きを読む
  • 違法ではありません。 個人商店などは、やはり人件費に予算を割けず、ギリギリの人数で回さないとやっていけないところが多いのが実情です。 面接の際に、GWの繁忙期に入ること前提だと伝えなかったのは店長の落ち度だと思います。 ですが、働いていれば、繁忙期や人手不足はなんとなく把握されていたかと思います。 バイトとは言え社会人なのですから、ある程度責任感を持った行動が求められます。 今回であれば、GWに入れないことをシフト提出ギリギリに申し出るのではなく、もっと早めに伝えておくとか、さも休むのが当然の態度ではなく、ご迷惑をおかけして申し訳ないというスタンスで話していれば、揉めることはなかったかも。 そもそも、プライベートを大事にしたいなら、今のバイト先は辞めて、もっと人員が充足していて休みやすいところで働くべきです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる