教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトの仕分け作業ってどんなことするんですか?

アルバイトの仕分け作業ってどんなことするんですか?高1です。 アルバイトをしたいと思い、 求人誌でアルバイトを探し中です。 私は人と接するのが苦手で、 飲食店などのお客様と接する仕事は 怖気づいてしまいます。 今日、アルバイトの求人誌をみていたら、 「乳製品の仕分け作業スタッフ」というものがあり、 かなり興味を持ちました。 仕分け作業ってお客様と直接接する仕事じゃなさそうで やれそうだな、って思ったんですけど 実際どんな事をするんでしょうか? 経験談とかも教えていただけるととてもありがたいです(>_<) ささいなことでもいいですのでよろしくお願いします。

続きを読む

53,526閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は3つのバイト経験があります。郵便局年賀状仕分け、花屋(現在)、アマゾン倉庫内仕分け短期(現在)です。 郵便局は基本的に私語禁止で一人作業なのでちょっと退屈ですが、毎日3時間程度(休憩有)でしたし、地元のため稀に自分宛や自分が出したものを発見したり、郵便番号を覚えたり、いろいろな人の筆跡をみて楽しんだりしながらできたので、飽きる事もなくできました。私の作業していたフロアは機械がいため騒音もなく、空調もしっかりされていたため割と快適な空間でした。なんだかんだで結構楽しく高校生の間3年連続でやりました。 アマゾンは正直きついです。一日の労働時間が10時間もあり、全部同じ形の荷物に同じ形式のラベルで面白みも無く、郵便番号とは違いここの中だけで使用される数字での仕分けのため日常の豆知識みたいなものも得られません。肉体労働って程ではないのでバテバテになることはないのですが、延々と降ってくる荷物を見ていると頭がおかしくなりそうです。常にコンベア(?)の騒音で耳が疲れるし異様に蒸し暑くて作業よりその場所にいることが苦痛です。3~5人くらいでのグループ作業&私語も特に禁止されていない&好きな音楽をかけられるのがせめてもの救いです。一応短期なのであと少し頑張りますが長期だったらもう辞めていると思います(実際長期で入ってきた人は1~2回で辞めていく人も多いらしい) superjyangamashiさんのおっしゃられるようにどんな職場にしろ仕事仲間の人間関係はかなり大切です。 たまに一人で検品作業等をする単発バイトもありますが私の周りの経験者はみんなやめておいたほうがいいと言っています。 私もかなりの人見知りで接客なんて絶対無理!と思っていたし、実際にバイトを初めて1ヶ月くらいはものすごくドキドキして疲れていましたが慣れてくると結構いいものです。私より後に始めたやはり人見知りの友人も最初はガチガチでしたが今では学生アルバイトの中では最も接客が得意な人に成長しました(笑)私も彼女も仲良くなったお客さんもいたりします。 そういえば年賀状のバイトは高校生が大半でしたが、アマゾンのバイトでは知りえる範囲(50人くらい)で学生は私を含め2人だけです。30代~50代の人が多く、仲良くしてはもらってますが一緒に遊びに行ったりする関係にまでは発展していません。バイト先で友達を作りたいという目的もあるなら同年代の子が多そうなところをオススメします。また、花屋もそうですが他にもスポーツショップや自転車屋なんかだと仕事仲間もお客さんも同じ趣味を持つ人が集まってきているので会話も弾むと思います。 長期で作業系はオススメできません。やりがいがない、自分が成長しない(上達する仕事内容でもないので…)、昇給なし(他所は違うかもですが)ということであまり長く続ける意味がないです。 あと、長時間の作業系は立ちなら足(脚)、座りならお尻等が痛くなります。もし作業系をやるなら時々体を動かすことを意識しておくといいですよ。 乳製品の仕分けに関係ない上に長文ですみません。

    8人が参考になると回答しました

  • 乳製品の仕分け作業スタッフについてはおそらく「冷蔵庫内」か「冷凍庫内」での作業になるでしょうね。ちなみにどっちも物凄く寒いです(防寒着は貸与されるでしょうけど) 仕分け作業については 1:検品 2:仕分け 3:箱詰め 4:発送 の一連の流れの内の一つですが「各地区ごとに区別する」というものです。 経験談としては「1日中同じ様な製品を見続けるので飽きやすい」ってことですかね?郵便局の仕分け作業は有名人宛ての手紙なんかを発見できて面白かったですね(ちなみに守秘義務が発生するので喋っちゃ駄目です)

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 読んで字の如く、乳製品を仕分けするのです。製品そのものを仕分けしたり、出荷先ごとに仕分けしたり、仕分けと言っても色々あります。お客様とは接しなくても、そこで働いている従業員とは接する事になるので、人と接する事が苦手だったら、たとえ接客業を選択しなくても、それなりに苦労すると思いますよ。工場内で同僚とコミュニケーションをとる事も、とても大事な事なので…。頑張って下さい!

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アマゾン倉庫(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる