教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

求人の学歴の表記について質問です。 学歴に「大卒以上」と書いてある場合は四年生大学卒業以上という意味だと思っていま…

求人の学歴の表記について質問です。 学歴に「大卒以上」と書いてある場合は四年生大学卒業以上という意味だと思っています。 私が見た求人に 大卒以上※新卒募集(短大/専門/大学/大学院卒業見込みの方) と表記されていました。 私は短大卒なのですが、これは応募してもいいのでしょうか。 どちらか見識のある方、よろしくお願いします。

続きを読む

277閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    あなたが短大新卒者(卒業見込み)ならば、応募なさってください。 「大卒」という表現が誤解を与えないように、注釈で「短大/専門/大学/大学院」の意味です、と説明しているのでしょう。 既卒でなく、新卒(卒業見込み)なら応募してください。

    1人が参考になると回答しました

  • 基本的に4年制大学卒業者のみ 新卒者に限り短期大学、専門学校卒業後者も受け入れるとの意味だと思う。

  • 大卒以上は四年制大学もしくは6年制大学を指していることがほとんどだと思います。 短大も含めたい場合に※や()などで短大や専門も含むことを説明してると思います。 つまり 大卒以上 ※新卒募集(短大/専門/大学/大学院卒業見込みの方) と書いてあったのならば短大の方は応募可能です。

    続きを読む
  • 普通求人に学歴「大卒以上」と書いてある場合は四年生大学卒業以上という意味です。 質問者が見た求人に「大卒以上 ※新卒募集(短大/専門/大学/大学院卒業見込みの方)」と表記されてる場合は短大卒でも応募出来ます。 やはり仕事により高卒の学歴じゃ厳しく出来ない内容の仕事もあるので企業は「高校/短大/専門/大学/大学院卒」と分かり易く分けて求人を出してます!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる