教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建の勉強方法、オススメ問題集を教えていただきたいです。 24年の10月に宅建の受験を受けようと思っています。

宅建の勉強方法、オススメ問題集を教えていただきたいです。 24年の10月に宅建の受験を受けようと思っています。「みんなが欲しかった」シリーズの教科書だけを買い、4月から独学で勉強を始めてみて、ひたすら教科書を読み理解できた時点で、自分の知識でノートにまとめるようにしています。 教科書すべてを読んでから、過去問などに手を出すのか、少しずつ区切りをつけて問題集を解いていくのがいいのか、その他に効率のいい勉強方法があれば教えていただきたいです。 また、出先でも使える宅建アプリのようなもの、「みんなが欲しかった」教科書と一緒に使うとよい問題集があれば教えていただきたいです。

続きを読む

228閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >宅建の勉強方法、オススメ問題集を教えていただきたいです。 私が宅建試験の学習をした際は、「権利関係」を1か月で、「宅建業法」も1か月で、「法令上の制限、税、その他」も1か月で、それぞれ学習したのち、 2周目は、各分野をそれぞれ3週間で、 3周目は、各分野をそれぞれ2週間で、 4周目は、各分野をそれぞれ1週間で、 5周目は、各分野をそれぞれ4日で、 6周目は、各分野をそれぞれ3日で、 7周目は、各分野をそれぞれ2日で、 8周目は、各分野をそれぞれ1日で、 9周目は、3分野すべてを2日で、 10周目は、3分野すべてを1日で…というように、周回を重ねるごとにペースを上げながら何度も繰り返し学習して本試験に臨みました。 問題集は、「2024年度版の分野別過去問題集」をおすすめします。 過去問題集の解説部分を読むと、同じ出版社のテキストとリンクさせて解説していることがあるので、使っているテキストと同じ出版社の過去問集を購入されることをおすすめします。 >24年の10月に宅建の受験を受けようと思っています。「みんなが欲しかった」シリーズの教科書だけを買い、4月から独学で勉強を始めてみて、ひたすら教科書を読み理解できた時点で、自分の知識でノートにまとめるようにしています。教科書すべてを読んでから、過去問などに手を出すのか、少しずつ区切りをつけて問題集を解いていくのがいいのか、その他に効率のいい勉強方法があれば教えていただきたいです。 おすすめは、「テキストの1テーマを精読する」→「その内容と対応する過去問を精読する(1周目)」という手順です。 その翌日は、「テキストで昨日のテーマを精読する」→「その内容と対応する過去問を演習する」(つまり、前日分の復習です)。それを終えた上で、「テキストで次のテーマを精読する」→「その内容と対応する過去問を精読する」という手順が良いと思います。 >また、出先でも使える宅建アプリのようなもの、「みんなが欲しかった」教科書と一緒に使うとよい問題集があれば教えていただきたいです。 アプリは知りません。おすすめの問題集は、上で述べたとおりです。 【補足】 「10月の本試験までに、何をどれだけやるか」という学習プランを早急に立てることを強くおすすめします。 私は、3月末から学習をスタートし、分野別過去問題集(500問収録)を10周やって試験に臨みました(結果は「合格基準点+4点」でした)。→早いうちに、学習計画を建て、それを見ながら、日々、計画に沿って学習するように努めていました。それが「合格」という結果につながったのだと思っています。 「過去問演習の繰り返し」はとても有用ですよ。得点アップに直結します。 宅建渋谷会の佐伯先生は、「夏までに最低でも過去問題集を5周終えるようにしてください」と、次の動画でアドバイスされています(後半部分)。 https://www.youtube.com/watch?v=9MNc4gadOHg 個人的に思うことは、大雑把でも学習計画を立てると、本試験までにやることがとても多いことに気が付くと思います。「テキストに書いてあることをノートにまとめる」のが悪いとは思いませんが、時間がかかる割に、内容はほとんど頭に入っていないのではないでしょうか? たとえば、「農地法3条、4条、5条の対比表」がテキストに載っています。これを覚えてしまえば、本試験の「農地法」の問題は必ず得点できます。 でも、この表をていねいにノートに写しただけで、全部覚えられますか? 私は、80枚つづりの計算用紙を100均ショップで買ってきて、「農地法の対比表」を全部再現できるまでそれに書きまくって覚えました。その後は、定期的に、空中に指で表を再現し、忘れたところがあればテキストを見直していました。「これを覚えてしまう」と決めたことは書きまくって覚えましたが、ノートは一切作りませんでしたね。 【補足】 以前にした回答もお役に立つと思います。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10296008400 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11252319476

  • 10年前の合格者です。昔はらくらく宅建塾読んで、パーフェクト宅建の過去問を回すで合格できましたけど、今は難しくなってるので、みんなが欲しかったを読み、2回目のテキスト読みから、一つの箇所を読み終えたら過去問を解くといったやり方がベストですよ。 民法でわからなかったら、今はYouTubeがありますし、パーフェクト宅建の10年分を最後の模試がわりにやってみて、模試も一度は受けた方がいいです。色々な問題を知っておいた方がいいので。頑張って下さい!!

    続きを読む

    そうだね:1

  • 過去問が解けるようになってからが受験勉強のスタートじゃ 合格証を手にするまで毎日解きましょう

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる