教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記2級の、繰り延べ税金資産と負債のところで質問があります。 大体の問題は解けるようになり、

簿記2級の、繰り延べ税金資産と負債のところで質問があります。 大体の問題は解けるようになり、貸し倒れや減価償却の不算入ならば、その分の資産がプラスになって当期に税を多く払うので時期の税金の前払いをしてると考え「繰り延べ資産」になると覚えました。 ただ、その考えですと、その他有価証券に当てはまらないので分からなくなっています。 その他有価証券は、時価が下がった時に繰り延べ資産、時価が上がると繰り延べ負債となるのは、何故でしょうか??

続きを読む

60閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    減価償却費や貸倒引当金繰入など損益計算書の科目を中心に税効果を考える方法を繰延法といいます。 逆に固定資産や貸倒引当金などの貸借対照表の科目を中心に税効果を考える方法を資産負債法といいます。 で、現行制度上では資産負債法を採用しています。 つまり「会計上の資産負債」と「税法上の資産負債」の差に着目して税効果を行うんですよ。簡単に言うと損益が関係しなくても資産負債がズレたら税効果を行うってことね。 だからその他有価証券について、損益が関係しなくとも税効果を行う。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる