教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

webデザイナーはブラック企業が9割ですか? 転職エージェントに話を聞くと、かなりの割合で そうだと言われます。

webデザイナーはブラック企業が9割ですか? 転職エージェントに話を聞くと、かなりの割合で そうだと言われます。

補足

説明不足ですみません。 新卒ではなく未経験中途でOKと言われている求人についてです。

239閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    作業してなんぼの仕事です。 デザイナーですから。経験者ですが、会社の経営は社長次第です。早く帰れる会社もあれば、そうでない会社もあるということです。 また、何時に帰ろうと、案件を納品する必要があります。一つ一つの案件の単かは安いです。マッチングサイトではたたき合いになり、相場がかなり低くなります。 余程の付加価値があるとか、実績があるとか、納期が早いのに値段が安いとかでないと仕事がとれません。それがどういうことかわかりますよね。 実務レベルでは仕事が早くないと残業になる。引き出しが多くないと改善修正できない。つまり客が納得しないので納品できない。次の仕事がどんどん入ってくる。定時どころか、残業しても終わらない。他の人に仕事を手伝ってもらい、仕事ができる人が迷惑する。 引き出しやアイデアが多く、作業が正確で速い、そのデザインにする理由をしっかり客に説明できて納得してもらえる。報連相がしっかりしていて、客を不安にさせない。スケジュール通りの納品ができる。などいろいろなスキルが必要です。 また、現場には美大を出たデザイナーとかが普通にいます。センスがすごいです。それに負けないものを自分が短時間で生み出せるか?となったとき、同じものをつくるには時間をかけても難しいとなります。 残業どころか、残業しても、あの人のセンスにかなわないとなって、愕然とします。 そんな世界でも、WEBデザイナーになりたいと頑張っている人はいます。みんなものすごい数の案件をこなしていました。技術が低レベルのときは数をこなして経験を積むしかありません。忙しいでしょう。それで定時であがれる人が残れると思います。上がる時間を後ろにずらせばいくらでも余裕で仕事できますが、そんな人が残業多い業界だよといいます。 仕事ができる人は客のスケジュールも自分のスケジュールも完璧です。それを成し遂げるだけのスキルやセンスもあります。どの仕事でも同じですよ。

  • どこからがブラックなのかわかりませんが、法を犯してるような企業には当たった事がありません。残業は多めですが…。 むしろ学生時代にバイトしてた飲食や販売などの接客業の方が何処もブラックでした。 「将来絶対こんな仕事したくない」って思いながら働いてました。

    続きを読む
  • デザイナー希望者の9割は人並みに給料を要求していいレベルに達してないってだけだと思います。 人材は常に不足している業界ですから、普通に実力のある人が就職で困ることなんてありません。 補足について 回答者さん全員、中途採用について回答してます。 そのつもりでもう一度回答を読み直してください。

    続きを読む
  • 多分紹介できるレベルの会社が無いんでそういった返答になってるんではないですかね・・実力あれば普通にホワイトの会社紹介してくれますし

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる