教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

労働についてです。 現在アルバイトでスポーツ用品店の販売をしています。 今年の2月から始めたのですが、始めてすぐに事故…

労働についてです。 現在アルバイトでスポーツ用品店の販売をしています。 今年の2月から始めたのですが、始めてすぐに事故で手首を骨折し、1ヶ月お休みをさせて頂きました。その後体調不良が続き何回かお休みさせていただいていて、生理痛があまりにも酷い日があり、病院を2週間ほど前に受診したところ、子宮内膜症と診断されました。 そのあとから痛みが続き、病院からは痛みが強い場合には無理せず休んでくださいと言われ、店長、副店長に病気のことを伝え、来月からはシフトを減らしたい旨と、痛みが強いため1週間お休みしたいとつたえました。 今日復帰をしたところ、別の社員さんから (名字)さんって病弱なの?店長が怒ってた。休みすぎると信用なくすし、サボりでもなんでもいいけどやめなと言われ、他のアルバイトの方からも店長が怒ってた。次休んだらクビにしようかと思ってるって言ってたと伝えられました。 個人的には女性のデリケートな問題を従業員に簡単に話すものでは無いと思いますし、勘違いや誤解が生まれる可能性もあるにも関わらず、守秘義務もないのかと思いました。 実際、社員さんからは私がただ体調不良と言い訳をし、休んでるというふうに捉えられています。 また、診断書を出せば正当な理由での欠勤のため、すぐに解雇することは出来ないはずなのですが、私の解釈が間違っていますか? 今は黄体ホルモンの薬と、鎮痛剤を飲んで効き始めるのを待っている状態です。 改善の余地がなければ手術も視野に入れてと医師の方から言われました。 もし、解雇になる場合は正当な理由でないことを主張してもよいものでしょうか。 また、この職場を続けたいとは思えなくなってしまったのですが、解雇になった場合できることはありますか?

続きを読む

48閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • アルバイトは解雇など制度的な事は実際はありませんよ。 いつでも辞めてもらったり、自分で辞める事ができます。 あなたは戦力として当てにならないので、そういう場合は一旦退職しましょう~ 体が治ったら働かせて下さいと伝えておけばチャンスはあるでしょう~

    続きを読む
  • 一般論というか、常識的に言えばバイトを募集して入ってすぐに1ヶ月休みを認める会社など存在しないはず。それはバイト募集の意味がないでしょう そんな余裕でバイトは募集などしません。手が欲しいから募集する 入りました。すぐ1ヶ月休み。いいですよ。次は病気ですね休んで構いませんよ。 そんな会社などどこにもありません。 何とか人手が欲しいからバイトを募集するのが当たり前でしょう。 何を言っているのか、 と怒ってほしいのでしょう。釣りですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スポーツ用品店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる