教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

会社のパワハラなど内部通報の窓口に相談すべきか悩んでいます。

会社のパワハラなど内部通報の窓口に相談すべきか悩んでいます。今はコールセンターで8ヶ月働います。障害者雇用で入社してその時に鬱病なので配慮事項で「明るく話すのは難しい、クレームで責められた時に落ち着くまで数分休憩ほしい」と了承とって働き始めました(健常者と同じ労働してるのですが配慮分時給下げられてます) 今精神的にキツイことが大きく分けて3つあって ①SV(上司)に「お前の応対音声聞いてると暗いんだよ」とみんなの前で30-40叱責されたことが2回ありました(配慮事項が無視されてる) ②1ヶ月ごとに仕事の評価される紙が渡され最低評価がDで最高評価がAで 仕事始めの時はDやC評価で上司に「健常者枠と変わらない評価になったら同じ時給にする」と言われてそれをモチベに頑張って 半年後BやA評価を得られ健常者より上の評価もらえるようになったのですが 「怒った相手に即レスできないからまだ同じにできない」と言われ話が違うと思ってその場で抗議したら 「この評価の紙では実はあまり見てなくて こっちで評価してたんだよ」と初めて見る紙を渡されました。 なので今までモチベに頑張ってた項目は無関係と半年過ぎて判明して会社を信頼できなくなりました。 ③4人のおばさんグループが常に社内の慣れてない人の悪口いってて最初は主に派遣社員の悪口だったのですが 2ヶ月前に一斉に派遣切りして直雇用だけになりました。そしたら私がいじめの標的にされました。 休憩中「相手に気づかれないレベルで悪口伝えるゲームしよう」などと盛り上がって遠回しな嫌味言われます。 嫌われた要因としてはクレームで責められた時は休憩取っていいルールは社員は知ってるのですがおばさんは把握しておらずサボってると思われて嫌われたようです。 あと上司に呼び出され「女性達から身なり汚いとクレーム入ってる」と注意されました。おそらくこのグループの通報です。 仕事終わりに応対マニュアルを引き出しにしまうのですがすぐ近くに受信の人がいるので音を立てず静かに引き出しを閉めるのがルールになっていて ファイルをしまって帰ろうとしたら悪口おばさんリーダーが「ちゃんと引き出しがしまってないだろ!!」 と大声でキレられました。 慎重に閉めようとしたあまりに力が弱くて最後まで閉まってなかったようで すぐ「すいません」と謝ったのですが5秒間睨まれ続けました。 毎回繰り返したわけではなく、初めてそのようなミスしただけでこの怒られ方は心の底から嫌われているようです。 この三つが大きな要因で病気を悪化して労基に相談したら「まず内部通報して」と言われましたが 「些細なことでパワハラと騒ぐ奴」だと思われたくなくてまだ通報してないです。 このレベルの話なら内部通報してもよいのでしょうか?

続きを読む

116閲覧

回答(4件)

  • ①明るくないと暗いは別です 楽しくおしゃべりしろなんて誰も言ってないんですよ 要所要所で声のトーンを上げるとか、話すテンポやスピードで、相手に不満を持たれると思われないようにしろって話です 間違いなく、貴方の対応は不貞腐れてるようにしか聞こえないんですよ 配慮事項とは全く関係ない話です ②あなたの人事評価は障害者枠での評価です 健常者として評価したらD突き抜けて懲戒を検討するレベルですよ? そもそも声のトーンという基本ですら出来てないレベルなんですから… むしろ貴方の主張には困惑しかないです そもそもあなた本当に鬱? やたら自己評価高いですけど、鬱とは異なる傾向ですね ③クレームというのは商品等の話で、貴方が酷い対応をして相手を怒らせたのはクレームとは言わないんですよ… 身なりは実際汚いんでしょ? みんな思ってるから言われるんであって、そのくらいちゃんとしなさいって話です 引き出しの件も、だから貴方って全部だらしないんですよ 電話応対もテキトー、服装も見苦しい、整理整頓もできない 能力もなければ、仕事に対する真剣さも全くない だから嫌われてるんですし、言われてるんですよ パワハラでもなんでもないですね 正直職場と合ってないのでやめればいいのでは? まともに会話できないのにコールセンターって何したいのかそもそも分からないんですよ 延々周りの足を引っ張り続けるし、どこまで行っても半人前以下、しかも謎の自己評価で給料だけは一人前に要求する どう考えても無理でしょう まずは自己分析して、自分にできる職種探せばいいんではないかとしか思いませんが…

    続きを読む
  • 他人に聞かないと判断できないなら、何もしなくてよいです、自分がどうか?の問題ですから。 ひとつ言うなら、思うように評価されずに下がるモチベは、モチベではありません。単なる承認欲求かと。

  • なかなか辛い環境ですね。 このまま何もしなければ、上司が配慮事項を守らない事や社内での周囲の無理解によるいじめは終わらないと思います。 また、周囲も質問者さんの身だしなみを通報しているのであれば質問者さんも通報して構わないのではないでしょうか。 ただし内部通報も会社によってはもみ消される事もあります。上司が上手く社内処理をしてしまうと、より会社にとって必要な人間の意見を採用して残す事もあるので、質問者さんの会社での立ち位置と、会社の内部通報がどこまでクリーンであるかによりその後の会社の対応は変わるかと思います。 また、内部通報をした場合、犯人探しをしないのが原則ですが、大体が通報内容でバレますのでそこは覚悟が必要です。 どのみち労基に対応してもらうためには指示された会社でやる事をやったけど改善され無い状態にしないと対応してくれないようなので、やった見てから考えてみたらどうでしょうか。 色々環境が改善されない場合はそのコールセンターから配置転換をしてもらうか、もっと障害者雇用に気を配っている会社を探す方が健康のためには良いかもしれませんね。

    続きを読む
  • あなたが経験している問題は、パワハラや職場のいじめといった重大な問題であり、内部通報するべきです。配慮事項の無視、評価基準の不透明性、職場でのいじめは、労働基準法や障害者雇用促進法などに違反する可能性があります。また、あなたの精神的健康にも影響を及ぼしているため、早急に対策を講じるべきです。通報することで、会社が問題を認識し、改善策を講じるきっかけになるでしょう。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる