教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

4月に精神科病棟で働き出した新人看護師です。(社会人経験をして30代から看護学校に行き、今年4月から仕事を始めました) …

4月に精神科病棟で働き出した新人看護師です。(社会人経験をして30代から看護学校に行き、今年4月から仕事を始めました) 仕事を辞めたいです。辛いです。仕事自体はやりがいを感じているのですが看護師同士の派閥や人間関係がつらく、周り回って自分の陰口を聞いてしまった事もあります。 患者さんとコミュニケーションをとっていることも良く思ってない方もいるようで直接「コミュニケーションなんて精神科に必要ない」「丁寧にやりすぎ」と言われたこともあります。 処置に入り出したのですが、焦って萎縮してしまい、1回ミスすると(陰口言われちゃう!)と焦ってさらにミスをしたり、頭が真っ白になります。 1ヶ月になり上司と新人面談があり、その事を伝えたのですが、「焦ると急ぐは違う。焦るな」ということと、「コミュニケーションが必要ないなんて思ってる看護師がこの病棟にいるなんて…。あなたが仕事を上がるの時、患者さんが頑張ってね、とかさようならとかちゃんと言ってくれてるじゃない!!すごい事だと思うよ。」 「新人一年目はそういうものだから」と言われました。 来月からは1人で処置、受け持ちも始まります。怖くて怖くて毎日びくびくしてしまいます。 どのように気持ちを切り替えや前向きに進めばいいでしょうか…。

続きを読む

182閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • 誰に言われようが最初は患者さんによいと思うことを行い続けることが大事です。 陰口を言われようが、患者さんと接して話を聞くことは基本的なことなのでそれをとやかく言われてもあなたに非はないです。 (ただパーソナリティ障害の人とか話の聞き方に工夫がいることもありますが) 精神科というのは内服以外であまり患者さんにすることがないと思われがちですが日々変化する患者さんの感情に対して冷静に観察し必要ならば話を聴いたり、促しをすることで患者さんが治りやすい環境を提供することが大事です。 周囲の戯言には耳を傾けず、あなた自身が症状で苦しむ患者さんに対して何ができるか、患者さんに接して考えるとともに、 精神看護や心理の本に触れ理論を学んでいけばきっと成長できると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる