教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

無職 (ニート)です。初めに批判はいりません。 専門学校卒業後働いていた会社を契約切りで退職しました。会社都合退職ですの…

無職 (ニート)です。初めに批判はいりません。 専門学校卒業後働いていた会社を契約切りで退職しました。会社都合退職ですのでまだ立て直せます化?21歳女です。職歴半年です。就活等していましたがとうとう空白期間が9ヶ月になろうとしています。 この先の人生をこのまま過ごすことが死ぬほど嫌なので復帰するためどうかお力を借りたいのでいくつか質問させてください。 1社会復帰するにあたってアルバイトと派遣どちらの方が続けやすいですか? 派遣(アルバイト)で慣れてから正社員転職でも大丈夫でしょうか? 2空白期間の言い方についてアドバイスください(就活だけしていただと落とされますか? )契約期間満了(更新しない)で退職の場合能力不足とか説明入りますか? 3筆記試験がある会社を受けるつもりなのでおすすめのテキストを教えてください(筆記試験がありなおかつキャリアアップしたいと考えています)勉強方法も基礎から教えてください 4ホワイト・大企業(キャリアアップや昇進が狙える)に就職もしくは転職したいのですが、空白期間の後しっかり休むことなく仕事を頑張っていればまだ可能性はありますか? 5 4のような状況で実際に復帰した方のお話が聞きたいです 6今ならまだ巻き返せますか?平均収入行けますか? 本当にごめんなさい。 もしよければ体験談等些細なことからでも構いませんのでアドバイスお願いします。 会社都合退職から気づけば期間があきすぎて絶望です……。猛省しておりますので批判せずどうか有識者の方助けてください。 最終目標は派遣かアルバイトで経験をつみ正社員として働くことです。移住もしたいので資格勉強と資金は貯金しようと考えています。 専門学校は医療事務でしたが実習期間中に合わなくて先生方と相談して一般事務のデータ入力に変えました。 希望する職種は一般事務系と考えていますが、したい仕事が分からないので派遣かアルバイトで様々な職種を経験してから業界を決めようかと考えています。職業訓練校は行きたいのは山々ですがとにかく働いてから相談しようということで両親が許してくれません。 人生詰んでますよね……? 派遣の方が正社員試験を将来的に受ける時職歴として活用できますか?アルバイトは職歴として見ないとこもあると聞きました。とにかく空白期間を伸ばしたくありません。ただ、派遣もやっている期間長いと積みますか?いきなり正社員は厳しいかと思って段階をふもうと思っています。 巻き返すのが無理ではなく方法をお教えいただきたいです 補足 若いのだから正社員で次の会社行けばと思われるかもしれませんが、仕事どれが向いてるかどうかも分からず尚且つ働かず引きこもり状態が半年以上だったのでいきなりはキツいと思うので派遣かアルバイトで少しづつ慣らしていってから正社員試験をと思ってます

続きを読む

365閲覧

回答(10件)

  • エントリーシートはchatgptに校正してもらいながら書き進めると良い感じの書けますよ。

  • 正直、厳しいと思います。 まず「専門学校卒業後働いていた会社を」の一文や全体の文書構成から見ても表現力の拙さを感じてしまい、ポテンシャルを感じることができません。 せめて 「〇〇系の専門学校を卒業後、△△系の会社で◇◇の仕事で派遣社員として働いていたのですが契約を切られて・・・」くらい書きましょう。 ESを作成する上で表現力は大事なスキルですので是非、磨いてください。 >大企業(キャリアアップや昇進が狙える)に就職もしくは転職したい 後筆しますが、これがかなりの高望みである事を自覚したほうが良いです。 転職活動では、何がどの程度の水準でできるか?を重視されます。 そのためには質問者さん自身が、今までの自分と向き合って、どのような知識や資格を持っていて、これまでのどのような業務に従事し、どのように成長できたのかを正確に把握する必要があります。 まずは、そこを把握した上で、自分がどんな業務なら出来そうなのかをシミュレーションして、それを自信を持ってアピールできるなら、そう言った応募を探すのが良いと思います。 ただ、一般論で言えば、専門学校卒は学歴としては高卒の扱いである点、そして前職が派遣社員の場合は、新卒で正社員になれなかった人。と、評価されがちな点、事務職の募集は競争率が高い点、などがありますので前筆したように大手への道はかなり険しいものと思います。 おそらく応募しても書類選考だけで全滅すると思います。 蛇足ですが先日、家の娘が大手に転職しましたが、そこに行きつくまでに厳しい業務を誠実にこなし、仕事の傍らで国家資格を取ってと、なかなか厳しい道のりでしたよ。競争率は20倍だったそうです。 逆に、事務を望まず、真面目に実直に業務に従事する気があるのなら、狭き門ではありますが、大手への道として比較的容易にチャンスを得る方法はあります。 それは正社員への登用を謳っている期間工で採用してもらう方法です。 https://careerup-media.com/kikanko-woman この方法であれば、期限付きですが報酬も比較的高く、高い競争率を避けて質問者さん自身が企業に「真面目で実直で誠実で社交性も高い良い人材」である事を実演してアピールすることができます。 そして、それらが企業に認められれば正社員に登用される事も稀にあります。 少なくとも書類選考でノーチャンスよりは可能性があります。 まぁ大手が全てではありません。 中小でも頑張りに応じて評価してくれるところもあります。まずは自分の価値を正確に見極めるところからスタートしてみては如何でしょうか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 20代のうちなら、企業側もある程度の考慮(教育して伸びる期間があるから様子見で採用しよう)と言うことがあり得る歳ですから、1年も空いていないのであればあまり気負いすぎずに転職活動を頑張ってください。 あなたが今後社会人として、高く安定した地位に立ちたいのは伝わりますので、一つアドバイスをしておきますがここは「人に質問する場所」です。 つまり、句読点や改行を意識した人が読みやすい文章を書くようにしましょう。 配慮が成っていなければ、高い地位などにつくことは到底できませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる