教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高校生のバイトについての質問です。 自分の高校は県内では進学校として大体の人に知られていて、バイト禁止となっていま…

高校生のバイトについての質問です。 自分の高校は県内では進学校として大体の人に知られていて、バイト禁止となっています。社会経験にもなるし高一の夏休みだけでもバイトをしてみたいと思うのですが… 嘘はつかない方がいいと聞いたのですが、うちの家庭はバイトしなければ行けないほど貧乏な訳でも無いので学校から許可が貰えるかはわからないです。 県内の学校のバイトに関する校則は雇用者側で広く知られているものなのでしょうか? また、どうするのが1番だと思いますか? ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

80閲覧

回答(4件)

  • そりゃ長く面接していたら、どこがアルバイト禁止かどうか、憶えちゃいますよ。 ただ、だからどうなんですか? お店は学校の校則なんて興味ありません。 問題なのが、バレたことによる急な退職なだけ。 それがクリアできれば、面接を断る理由はない。 自分はよくアルバイト禁止の高校生を採用してますよ。 ただ、全ては自己責任です。 お店はウェルカムでも、高校にバレて困るのはあなたです。「バイトに関する校則は雇用者に知られているのか?」は意味の無いことです。 お店はあなたの将来に責任は持ちません。 「は?バレた?だから何なの?発表したシフトはちゃんと消化してくださいね」と言うだけです。 ちゃんとしたいなら、学校の許可を得て堂々とアルバイトすべきですね。

    続きを読む
  • >県内の学校のバイトに関する校則は雇用者側で広く知られているものなのでしょうか? 近隣の高校の校則は把握してますよ 県内でも遠いところの校則は把握していません >また、どうするのが1番だと思いますか? バイトをしないのが一番です 何かの拍子にバレたら推薦系は全部つぶれますよ

    続きを読む
  • >社会経験にもなるし 「より良い大学に受かってから そこで経験すれば良いことであり 高校生活で、バイト経験ど必要ありません」 >高一の夏休みだけでもバイトをしてみたいと思うのですが… 高一の夏こそ、一番勉強に打ち込める時ですよ ここで「スタートダッシュ」を掛けないと 合格できる大学のランクが二つくらい下がると思いなさい というようなことを 先生はおっしゃるでしょうね。 バイトなんて する必要が無いのに なんでしたがるの?

    続きを読む
  • 大体どこ校がバイト禁止かは知ってますよ。 そこ高出身の人もいるでしょうし自分の身内がそこ通ってた人もいるでしょうし。 校則破ると謹慎や色々面倒なので、やめた方がいいですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる