教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簿記2級の利益加算率について質問があります。

簿記2級の利益加算率について質問があります。原価=売上高-(1-利益加算率)という式が成り立つので、売上原価=期末商品10.000×1/1.25になると思ったのですが、画像のような計算式になるのは何故でしょうか?

51閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 割合なのでイメージしにくい部分もありますが、1/1.25というのは原価そのものです。利益加算率とは付加利益率とも言います。原価1に対して利益をどれだけ付加したかの比率です。画像の問題は原価の25%分の利益を付加しています。 例えば、原価100なら利益を25上乗せして125で売ったという事です。つまり、全体125を1.25で割ると原価が求まります。一方で、1.25で割って0.25をかけると利益部分だけが求まります。

    続きを読む
  • ●利益率 売価を100%としたときに売価に占める利益の割合 利益=売価×利益率 原価=売価×(1-利益率) ●利益加算率 原価を100%としたときに原価に占める利益の割合(原価に対してどれだけの利益を付加したのかの割合) 利益=原価×利益加算率 原価=売価×1/(1+利益加算率) 利益=売価×1/(1+利益加算率)×利益加算率

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる