教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学2年から塾バイトはどうですか?

大学2年から塾バイトはどうですか?こんばんは。塾バイトを始めたいのですが、2年生からだとやはり印象悪いでしょうか。1年生の頃はバイトはしておらず、今回が初めてのバイトになります。一番困っているのは、フォームで応募するのですが、そこにある自己PRのネタが無いことです。中学受験で御三家と言われるところに入ったにもかかわらず、1浪して地方旧帝(非医)に前期入学という結果になってしまいました。いわゆる逆転合格的なエピソードはおろか、単なる失敗談しかないので、自己PRに書く訳にもいきません。また、これまで本気で打ち込んだような内容もないので、多少盛るにしてもそもそもPRできる要素がありません。大学のある地方は中学受験は全く盛んでなく、高校受験至上主義みたいな地域なので即戦力にもならなさそうなので、不採用になる可能性が高いと思います。しかし、応募する以上は悔いのないようにしたいので、2年生でバイト未経験かつPR要素がない中で、どのようなことをPR欄に書けばいいか教えて頂きたいです。 御回答よろしくお願いします。

続きを読む

135閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ・2年生なら学生生活にも慣れ切っている点で安心だと思います ・どんな科目を教えられるかとか生徒との接し方をどのように出来るかあたりを書いておけばどうでしょうか。

  • こんにちは 採用時に「採用筆記テスト」がある塾では、PRはほぼ見られませんし、学年も関係ありません(社会人も採用しているため) 筆記テストがない塾は「大学のランク」で決まります。 旧帝大なら充分です。 あと塾業界は常に英語講師が余っていて、理系講師が足りません。 マルチで教えられる講師がとても,重宝されます。 国立なら急遽休みの講師の代わりができるので、ここでもポイントアップてす。

    続きを読む
  • 受験に失敗したことがある、というのが最大のアピールポイントでは? 自信を無くしている子に寄り添って、根気強く教えます、とか、成績が良くて油断してる子には、自分のような失敗をさせないように声かけします、とか? 挫折を知らない人には、弱者に寄り添うことが難しい場合もありますし。 良いバイト先が決まるといいですね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる