教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設業に詳しい方に質問です。 最近ダクト屋に転職した者です。 150φレンジフード排気系統のスリーブ貫通部分に防食テー…

建設業に詳しい方に質問です。 最近ダクト屋に転職した者です。 150φレンジフード排気系統のスリーブ貫通部分に防食テープを巻かないのは普通なのでしょうか?熱い空気が通るのでいらないと教えられましたが、腐食問題を考えると必要なのでは?と思ってしまいます。 100φの外壁側や部屋内のスリーブ貫通は防食テープ巻きで貫通してます。 お詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

81閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ☆、質問の火気使用の換気扇フ-ドや排気パイプは建築基準法施行令 第20条の4の4項では、それらを不燃材料とすることを求めています。 消防の安全基準では、排気フ-ドから150㎜以内材も不燃材とします。 また、木造構造面材の場合は、径105を超えると胴縁補強が必要です。 その材の腐食を考え予算の範囲であれば不燃材ステンレスとなります。 また建物の耐火区画部分の貫通は、壁厚を含めて壁外から双方配管は、 不燃材以上と防火区画の配管の処理を建築基準法で求めてます。 その点から粘着テ-プや不燃充填材の認定のないと駄目となります。

  • 一般的に高温排気ダクトの躯体貫通部はモルタル埋めではなく、ロックウール保温で充填しますので、腐食は考慮しません。 モルタル埋めしないのは、躯体への熱伝搬を考慮しての事でもあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ダクト屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる