教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一ヶ月後に退職することになりました。 そしたら 上司(オーナー)にLINEブロックされました。

一ヶ月後に退職することになりました。 そしたら 上司(オーナー)にLINEブロックされました。なぜ気づいたかと言うと、上司がお休みの時にLINEをしたんですが一向に返信がなかったんです。 明日のお客様の予約確認をしていると 上司からLINEでするお客様が居たので、それをLINEで伝えたら一向に返信がなく、そのお客様には電話で予約確認しました。 次の日の朝に、上司から この人に連絡して欲しいって言う連絡来てないけど電話とかした?って聞かれ 昨日、LINEで伝えたのにな…って思いつつ電話しましたと答えました すごく不思議に思ったので、LINEのスタンプを送るやつをしたら大体のスタンプ持ってますという表示が出たのでブロックされたんだなと確信しました。 人が少なくて辞めるって言うのは、申し訳ないって思ってるんですが あと1ヶ月は従業員なのに、ブロックする理由は何なんでしょうか、腹いせでしょうか わかる方教えて欲しいです。

続きを読む

176閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    LINEのプライベートアカウント使って業務やってる会社は、情報セキュリティ軽視とみなされます。 はっきり言って糞です。 Lineworksや課金Slakなら許される程度です。 メールがあれば補完されるので、気にせず一ヵ月メールにした方が良いです。 質問者さんも退社後はブロックした方が良いですよ。 ひきつぎの問い合わせが夜中に来たりしますから。

  • あと一か月でも辞める人なので情報を共有しなくていい、そこまでの人材じゃないという意味です。

    1人が参考になると回答しました

  • 腹いせだね

  • 詳細はわかりませんが、退職する人材については戦力として考えなくなったのではないかと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる