教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トラックのAT車 知人が運送会社を経営しています。

トラックのAT車 知人が運送会社を経営しています。20台ほどトラックを所有していて、その半数以上は2〜4トントラックなんですが、古い車から随時入れ替えているそうで、新しい車はAT車にしていっていると話していました。 AT車にしないとドライバーが集まらないという理由が主だそうですが、現在勤務しているドライバーからは概ね「不評」だそうです。 私はトラック業界とは無縁ですが、免許はAT限定です。 そこで、トラックドライバーの方などにお尋ねします。 AT仕様のトラックは嫌ですか?嬉しいですか?気にしないですか?

続きを読む

135閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 4t以上のトラックのATを考案・作成・試打・販売・流通させたエンジニアやメーカーを根絶やしにしたいと思えるほど糞です。 乗りにくいし、事故につながりやすいし、ATの普及率と共に運転手の技術が明確に落ちてます。

  • 雪国在住、大手路線屋で路線乗務員してます。 個人的には10トンはAT、2〜4トンはMTがいいですね。 理由としては10トン車は主に中〜長距離便で高速道路をメインに使用、2〜4トンは地場(ローカル)便で一般道をメインに使用とその用途が違うからです。 MT車運転の経験がない質問者様にご理解頂けるかは分かりませんが…ATは上り坂のようなパワーが欲しい場面においてギアが合わずにスピードが出ない、反対に下り坂みたいなギアを落としてエンジンブレーキを十分にかけてスピードの出し過ぎにならないようにしたい場面においてもこれまたギアが合わずエンジンブレーキを十分に効かせられずにスピードが出過ぎちゃうんです。 こういうギアが合わない場面が多いのが一般道ですので、一般道をメインで使う2〜4トン車はMTが良いということです。 一般車のATでは下り坂でエンジンブレーキ効かせて走るという習慣がある方はほぼほぼいないので後者は例えようがないのですが、前者に関しては上り坂で車がパワー不足を感じたら自動でギアを1個落として走行するみたいな事があると思います。 そういう場面において一般車とはそもそもの車体の重量+積荷の重量が主な原因でそのパワー不足が顕著になるにも関わらず自動でギアを変更する精度がよろしくない、機械に丸投げするよりも自分でギア操作した方がスムーズな走行が出来るのです。

    続きを読む
  • トラックのATは嫌です。 軽トラも同じ ミッションがいいな。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラックドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる