教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

とある学生食堂で働いています。働き始めて1ヶ月ほど経過しましたが、常に人のことを悪く言っているおばさんがいて精神的に辛く…

とある学生食堂で働いています。働き始めて1ヶ月ほど経過しましたが、常に人のことを悪く言っているおばさんがいて精神的に辛くなってきました。そのおばさんは学生寮のオーナーで寮母さんみたいな人です。配膳の際に、目の前にいる生徒さんのことを本人に聞こえるか聞こえないかぐらいの声で「あの子変なのよ」「手いじりとかしてて、多分病気とか持ってるんじゃないかしら」「うどん1本ずつ食べてるのよ、1本ずつしか食べられないのかしら?ホント変よね」「この前も電子レンジがあかないって呼び出されたのよ、そんなことで呼び出さないで欲しいわ」など生徒さんたちに聞こえていたらと思うと心が痛みます。それに、A食がオムライスB食がエビピラフの日、オムライスのチキンライスが足りなくなってしまって作ればまだあるのですが、余っていたエビピラフに卵とデミグラスソースをかけてそのまま出せと言われました。生徒さんに出すと「私オムライスなんですけど、、」と言われてしまい、そうだよね、と思いながらも「すみません、チキンライスがなくなってしまって」と言うと悲しそうな顔をしていました。その子の次の子からは新しく作ってちゃんとオムライスを出していて待たせてでもオムライスをあげればよかったのに、と怒りさえ感じてしまいました。その寮生さんは今日のオムライスを楽しみにしていたかもしれないのに、と思うと本当に辛いです。寮生さんはお金を払って自分で食べたいものを選んでいるのに注文と違うものを渡されて、受付時間5分前などに来るともっと早く来いと言われ、終わりの時間近くに一気に並ぶと「ふたりも??」などと舌打ちをされたりしてしまい本当に可哀想でなりません。また、B食を頼む人はあまり多くないのですが、B食を頼んだ人はフードロスを無くすために絶対に来なきゃ行けないという決まりがあり、来なかった次の時にはなんで来なかったの?と寮生さんに聞き、「具合が悪くて来れなかったんです」という人にもちゃんと来てください。具合が悪くなりそうな日にはB食を選択しないでください。迷惑です。などと理不尽なんじゃ、?ということも言っています。雇ってもらっている身なので私にどうこう言う筋合いもなくて、本当に困っています。 やめようと思って電話で全てを話したところ、「私たちは悪口を言っているつもりは無い。足りなくなってエピピラフとかの別のものを出したりするのも仕方ないし貴方が考え方を変えるか、やめるかだねもう少し考えてみてよ」などと言われてしまいました。 学生食堂はもっとアットホームで暖かい職場かと思っていましたが、こんなものなのでしょうか、、

続きを読む

20閲覧

回答(1件)

  • 職場の雰囲気や人間関係は、一概に「こんなもの」とは言えません。それぞれの職場によります。あなたが経験している状況は、あなた自身が不快に感じていることからも、問題があると言えます。対策としては、まずは具体的な事例を挙げて上司や人事部門に相談することをおすすめします。また、寮生たちのためにも、彼らが不快に思っているかどうかを確認し、必要であれば彼らにも上層部に声を上げるように促すことも考えられます。ただし、改善が見られない場合は、自分の精神的健康を守るためにも、他の職場を探すことも視野に入れてください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

寮母(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる