教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

60代の会社員の方教えてください。同じ職場の60代の方が「ご苦労様」とよく言います。「お疲れ様」ではなく「ご苦労様」です…

60代の会社員の方教えてください。同じ職場の60代の方が「ご苦労様」とよく言います。「お疲れ様」ではなく「ご苦労様」です。私は馬鹿にされているのでしょうか?

70閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ご苦労様ですは、ねぎらいの意味で使用される表現で、お疲れ様ですと同じ意味です。 しかし、ご苦労様です」は目上の人が目下の人に向けて使う言葉です。 あなたがその方の目下なら何の問題もありません。私は60代ですが、お疲れさましか使わないですねー。

  • 亡くなった母が昔よく使っていた言葉ですね。 「ご苦労様」の意味は「お疲れ様」と同じです。馬鹿にしている訳ではないですよ。気にしないで大丈夫ですよ。 昔の人が使っていた言葉です。でも私も60代ですが「ご苦労様」という言葉は使わないです。古い考え方の人なのかもしれませんね。

    続きを読む
  • 目上の人がねぎらう時にご苦労様といいますよね。 新人のときによくご苦労様といったら駄目よと言われました。 バカにしているわけではないですよ。

  • お疲れ様は立場関係なく使える言葉。 ご苦労様は目下の人間にしか使えない言葉です。 ですが、それを知らない人間がいるのも事実です。 ほっておきましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる