教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給取るのに、理由が必要な意味がわからない。例えば、子供関係や友人と遊ぶ場合も第三者から見れば両方どうでもよい。なぜが、…

有給取るのに、理由が必要な意味がわからない。例えば、子供関係や友人と遊ぶ場合も第三者から見れば両方どうでもよい。なぜが、世間では子供はオッケーで遊ぶのは駄目みたいな風潮がある。

342閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    労基法でも「有給取得に理由を問う必要はない」 となっています。 有給は休暇つまり労働者のプライベートタイム なため会社が干渉してはいけないのです。 また、有給は労基法により 規定通り与える必要が会社には 課せられています。 権利であり義務なのです。 用事を聞くのは「止むない事情ならしゃーない」と そのあたり勘違いしているだけです。 昭和脳筋思考でサボるなと言っているだけです。

    1人が参考になると回答しました

  • 古い会社なのですね。今の普通の大企業であれば事由は「私事都合」ですべてOKですよ。当然若い社員は有給休暇でディズニーに行ったりしています。

  • 昭和の大人がまだまだ職場に居座ってるからです 中には、有休とって旅行にでも行ったら、お土産?って請求する職場もまだはびこってますしね 法律云々でかたずけれない現実ですよね ま~徐々にこういう風潮は薄まっていくってことです

    続きを読む
  • 理由は要らないですよ。 私も、部下に理由は聞きません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

子供関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる