教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京でアパレルの販売員(主にセレクトショップ)をやっている方に質問です。 お店によると思いますが、しっかり趣味に使うお…

東京でアパレルの販売員(主にセレクトショップ)をやっている方に質問です。 お店によると思いますが、しっかり趣味に使うお金と貯金を分けつつ、家賃や光熱費を払いながらの生活は厳しいですか?ぶっちゃけそこらのサラリーマンと変わらないでしょうか? アパレル販売員をやってみたいのと、勝手な偏見で申し訳ないですが、お店の服を買うために若くして借金がある人や、そもそも手取りがそう多くはないイメージというのがあります。 実際に働いてる人、経験者の方、もしよろしければお話聞かせてください。

続きを読む

31閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    アパレル業界10年ほど経験しました。 私は東京都内が実家で、実家から通ったのですが金銭的にはキツかったです。 周りにいるアパレル販売スタッフの知人たちはかなりきつそうでした。 仕事用の服を買わないといけないことと、やはり服が好きでアパレル業界にいるくらいなので自社ブランド以外も服を買ってしまいます。靴やバッグやアクセサリーなどに関してもそうです。 普通のサラリーマンよりも年収100万くらい低い上に、仕事用の服を年間で50万くらい買います。すなわち、普通のサラリーマンよりも年収150万くらい低いわけです。単純計算で月に10万位は少ないんです。 そりゃキツいしお金貯まらないし、借金、ローンは当たり前になりますよ。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

販売スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる