教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

ビルメン系の会社に勤めています。 3年前職場に入ってきた二級建築士のオッサンが、仕事をすっぽかそう、さぼろうとばか…

ビルメン系の会社に勤めています。 3年前職場に入ってきた二級建築士のオッサンが、仕事をすっぽかそう、さぼろうとばかりして、そのしわ寄せがくるので迷惑してます。昨日も取引先の監督員から、部屋の内倒し窓1ヶ所の落下防止用のネット(アミ)が破 れたので休日中に直して下さいと、言われていたので、チームリーダーがその二級建築士のオッサンにその仕事を指示したところ、そのオッサンは、わしはネット(アミ)の張り替えなどやらない、と仕事をすっぽかしました。 そのため、他の人でその仕事を対応しましたが、つまりしわ寄せが他の人にきました。 そのオッサンは二級建築士を指定した求人に応募して建築関係の仕事をする前提で、3年前ビルメン系の会社に入ってきたのですが、職場の業務をさっぱり覚えないので、3年分の蓄積されたものがまるでありません。 取引先とビルメン系の会社の契約の中には、軽微な修理をすることになっています。 つまりそのオッサンは建築関係の仕事であっても、仕事をすっぽかそう、さぼろうとばかりします。 この仕事をすっぽかそう、さぼろうとばかりして、他の人にそのしわ寄せをする迷惑行為をやめさせるにはどうしたらいいですか。 管理職はそれを知っていても、何もしません。

続きを読む

92閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 管理職が何も手立てをしないのであれば、放っておくしかないと思います。 その人には仕事は振らず、周りでカバーしていくのが他の方たちと協力できますし、仕事はスムーズに進むと思います。 管理職に打診する以外難しいと思います。 一方で建築士の方の知識を吸収できるように手順書やマニュアルを作成していただくのはどうでしょうか。 そうすれば周りの方たちとあなたは知識とスキルを盗むことができ、市場価値が上がります。

    続きを読む
  • その人を当てにしない方がいいです。 いないものとして仕事をした方がストレスを感じなくていいと思います。

  • そう言う人種は、どの会社にもいるものです。他人の思考行動は簡単に変えられるものではないです。あなたは、その人に指導する立場でもなさそうです。 まずは、自分の与えられた業務を適切に処理することに集中すべきです。 あなたの先輩や上司も、あなた以上に問題あるおじさんのことは分かっているはずです。 やる気ないおじさんに、仕事しないで給料払う会社はないはずです。もしかしたら、あなたの知らない場所で会社に貢献してるかもしれません。

    続きを読む
  • まず、具体的な事例をまとめて、その人の行動がどのように職場に影響を及ぼしているかを明確にします。それをもとに、管理職に改めて話し合いを求め、具体的な解決策を提案します。例えば、その人に対する指導強化や、業務範囲の明確化などです。また、その人自身とも直接話し合い、彼の立場や意識を理解しようとすることも重要です。それでも改善が見られない場合は、人事部や労働組合に相談するのも一つの手段です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ビルメン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる