教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専業主婦歴8年(元会社員)で、退屈になり、保母さんの資格を勉強してみようかなも思い試してみたら苦労もしたけど資格が取れて…

専業主婦歴8年(元会社員)で、退屈になり、保母さんの資格を勉強してみようかなも思い試してみたら苦労もしたけど資格が取れて、保育施設での保母さんの仕事に何となく(というか配偶者との喧嘩で勢い余って)応募したら忘れた頃に、面接に来てくれと言われ、採用され、でも、自分は40代後半。パートの4時間だけの仕事に応募した筈なのにフルタイム(でも時給制での採用)で来てくれと言われました。結構な安月給。 心身ともに保母さんの仕事は、かなりキツイと聞きます。初日始まってないけど、辞めるタイミングを既に考えてます。かなり、かなり、しんどいと、元保母の亡くなった親から聞いていたんですが、喧嘩した勢いでも応募したから、 数ヶ月だけ、全く違う業界にも興味があるので、行ってみようかと思ってます。 なにか注意することありますか? 例えばコルセットを、腰に巻いていったほうがいいとか、同僚とは深い話をしないほうがいいとか、子供にあまり好かれると同僚から嫌われるとか、何でもいいです、。 お腹すいた時用に飴玉をポケットに忍ばせる、などでもいいです。 保母さんやっていた方などでやり直しできるなら、こうやればよかったとかありますか? 保母やらなければ良かった以外で。 よろしくお願いします。

続きを読む

37閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まずは遣るからには全力でやることが後悔しないことに繋がります。あなたは同僚との付き合い方や接し方はお分かりのようですから、それを実践することです。そして何よりも幼児には愛情をもって分け隔てなく接してください。このことは非常に重要です。幼児であっても自分が保母さんからどう見られているか皮膚感覚で悟りますから、これが保護者に伝われば面倒になることもあります。忘れずに。大人より重要かもしれませんね。頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる